PR

シェアハウスはデメリットだらけ?メリットと比較【体験談・口コミ】

シェアハウス

一人暮らしでも、同棲でもない新しい暮らし方として注目を集めているシェアハウス。

海外などでは一般的に広まっているのですが、日本ではまだ目にする機会は少なめで「シェアハウスってどんな感じなの?」と実態や体験談が気になっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、シェアハウスのデメリット・メリットや、シェアハウスの理想と現実について実際の口コミと合わせてご紹介します。

また、女性専用のシェアハウスや外国人向けのシェアハウスにもデメリットはあるのか調査したので、参考にしてみてくださいね。

シェアハウスの理想と現実!口コミまとめ

シェア ハウス デメリット

シェアハウスは「共同生活」や「人との交流」を楽しめる新しい暮らし方として、若い世代を中心に人気が高まってきています。

シェアハウスしたい。金曜ロードショーとか皆で見たい。スポーツの代表戦とかワーワー言いながら見たい。バチュラーとかみたい  引用元:X-@ki_ko1414

一人暮らしの自由さと、誰かがいるという安心感のどちらも兼ね備えているのがシェアハウスの魅力ですよね。

ですが、ネットやSNSの一部からは「シェアハウスの理想と現実は違う」といった声も聞かれます。

よく聞かれるシェアハウスについての悪い口コミには次のようなものがありました。

シェアメイトとトラブルになることはあるのかや、シェアハウスでかかる生活費について気になっている人が多い印象ですね。

一方でシェアハウスの良い口コミや評判では以下のようなものが目立っていました。

シェアハウスはいろんな人と交流できるので、新たな趣味が見つかったり得意分野が伸ばせたりと、自分の世界を広げる良いきっかけにもなります。

面白いシェアハウスを選んで入ると、謎のイベントが勝手にやってくるからほんと面白いしありがたい。しかも僕一人ではできなかったことや想定しなかったこと、新しいジャンルなど、住んでいるだけで世界が広がる 引用元:X-@dai_5555

定期的にイベントを開いているシェアハウスもあるので、友達を増やしたい人や新たな刺激が欲しい人はイベントの多いシェアハウスを選ぶと退屈しないのではないでしょうか。

 

シェアハウスはデメリットだらけ?おすすめしない理由

シェア ハウス デメリット

「ルームシェアはデメリットだらけ」と言われることもあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

シェアハウスについてのデメリットやおすすめしない理由として挙げられていたものには、以下のようなものがありました。

シェアハウスで1番気になるのはトラブルになったり、住んだことを後悔することがあるのかですよね。

シェアハウスはやめとけって言われたし…うーん 引用元:X-@hr____7567

口コミでは「シェアハウスはやめとけと反対されて悩む」という意見も聞かれました。

シェアハウスはメリットが多い暮らし方ですが、あくまでも共同生活なので楽しいことばかりではなく、気遣いや人に合わせた行動も大切になってくるのではないでしょうか。

後悔・最悪な経験をした人はいる?

シェアハウスで暮らしてみて後悔したという人や、シェアハウスは最悪だと言いたくなるような経験をした人がいるのかを調査しました。

年始頃に高確率で高熱を伴う重い風邪が流行っていたのは事実なので、ともかくシェアハウスは最悪という情報として流しておきます。引用元:X-@Im_Weltkriege

口コミでは「風邪や感染症が流行るとみんなうつってしまう」という意見が目立っていました。

確かにひとつの家に住んでいると隔離するのも一苦労ですよね。

ですが、これは家族で住んでいても同じことが起こりますし、反対に一人暮らしと違って誰かに助けを求めることができるという点ではメリットだとも言えそうです。

シェアハウスは値段が高い?

「シェアハウスって値段が高いんじゃない?」といった声も聞かれるのですが、ひとり暮らしと比べると生活コストはかなり抑えることができます

今後、生活コスト削減を目的としたシェアハウスは増えると思う。引用元:X-@amanosiki

口コミでも「生活コストを抑えるためにシェアハウスを選んだ」という人がたくさんいましたよ。

家賃だけではなく、光熱費や引っ越すときの初期費用も安く済ませることができるのが魅力です。

シェアハウスは料理ができない?

シェアハウスは料理ができないというイメージを持っている人もいるかと思いますが、口コミでは料理を楽しんでいる人が目立っていました

わたしもシェアハウスをしていて全く同じような状況で疎外感を持っていました。一緒にご飯食べ行ったり料理シェアして心の壁を取っ払っていったのでぜひ一度やってみてはいかがでしょうか 引用元:X-@Berich489145man

多くのシェアハウスではキッチンは共同スペースにあるのですが、そこでほかのシェアメイトと一緒に料理をしたり、食事をすることで距離を縮めるきっかけになるんだとか。

お互いの得意料理を教えたり、ホームパーティを開いたりして存分に料理を楽しんでくださいね。

 

女性専用シェアハウスのデメリットとは?

シェア ハウス デメリット

女性専用のシェアハウスというものもあるのですが、どんなデメリット・メリットがあるのでしょうか。

デメリットとして目立っていたのが「彼氏(男性)を部屋に呼べない」ということでした。

女性専用シェアハウスっていうのが結構あるんだけど、すごいイイと思うんだけど、彼氏とか家に呼べないのがちょっとね…引用元:X-@_password000_

通常のシェアハウスよりもセキュリティが厳しいところが多いので、男性の立ち入り禁止がルールになっていることも。

不便さを感じるかもしれませんが、その反面で、安心して暮らせるポイントにもなっていますよね。

そして、メリットとしては広いパウダールームや高いセキュリティー完備の物件が多いことや、同性同士で気兼ねなく暮らせるという点が挙げられます。

山梨の女性専用シェアハウスすごいホテルみたいで綺麗だし岩盤浴ついてるのすごい。しかも家賃3万円… 引用元:X-@n_0530_

なんと岩盤浴がついている物件もあり「こんなおしゃれな女性専用のシェアハウスに住んでみたい」という声も集まっていました。

外国人向けシェアハウスのデメリットはある?

シェア ハウス デメリット

シェアハウスには外国人向けの物件もあり、こちらもさまざまなデメリットとメリットがあります。

外国人向けシェアハウスについて目立っていたデメリットとしては「文化の違いがストレスになる」という意見です。

多国籍男性達とのシェアハウス、文化の違いに参ってたから助かる〜ッ!!引用元:X-@Setsu_OP

特に日本人は空気を読むことや察することが得意なので、そうではない外国人へのストレスを感じてしまうのかもしれません。

最初から「文化の違いはあるもの」として割り切って考えると上手く暮らしていけるのではないでしょうか。

一方のメリットは普通に暮らしているだけでも語学の上達が見込めるということ。

住んでいるシェアハウスは日本人3人、外国人15人・日本語より英語の方が圧倒的に多く使う・ワーホリに来ている感覚。海外留学やワーホリで経験する・ぶつかる壁みたいな物を、今ニセコで感じる事ができている。 引用元:X-@sakatomo83

実際に外国人が多いシェアハウスで暮らしている人からは「海外留学やワーホリに来ているみたい」という声が聞かれました。

外国人向けのシェアハウスだと、より実践的な会話を身につけられるのが嬉しいですよね。

 

シェアハウスのメリット&成功例の体験談

シェア ハウス デメリット

シェアハウスについて聞かれたメリットや良い口コミとして多かったのが以下の3つです。

シェアハウスに住んだことがある人の体験談ではとにかく賑やかで楽しいと感じている人が多い印象でした。

また、家賃や光熱費などの生活コストが安くなるのもシェアハウスの大きな魅力です。

①シェアハウスは楽しい!

シェアハウスを経験したことがある人からは「毎日が刺激的で楽しい」という声が集まっていました。

シェアハウスにてホムパ飲み会!楽しすぎる。こういう土曜日の過ごし方も良いね! 引用元:X-@mizukilove79

シェアハウスなら時間や曜日を気にすることなく、気軽にハウスメイトと会うことができますよね。

少しの時間であってもおしゃべりしたり食事をしたりすることで、リフレッシュにつながるのかもしれませんね。

②新しい発見がある

シェアハウスにはいろんな人がいるので、自分ひとりではわからなかったような新しい発見があるのも魅力です。

私も昔、寮やシェアハウスに住んでいた。誰かと日常をシェアするって楽しいし、新しい発見がある。引用元:X-@AyumiH06433382

同じ趣味を持つ人とのシェアハウスも「好き」を追求することができて楽しそうですが、全く知らない趣味を持つ人とのシェアハウスは「好き」を広げることができて素敵なのではないでしょうか。

③生活コストが安くなる

シェアハウスの大きなメリットとして「生活コストが安くなる」ことが挙げられます。

シェアハウスに住んでるけど生活費は圧倒的に安いし、設備は充実してるし、僕にとってはメリットしかない。外国人も多く住んでいるのでタダで英語の勉強も出来る。シェアハウスに住み始めてから、もう賃貸には戻れなくなった。引用元:X-@memomaruRey

シェアハウスだと家賃の割に広い部屋に住むことができたり、共同スペースを利用することで光熱費を抑えたりできます。

また、初期費用がほとんどかからない物件もあるので、上手く活用すると引越しのコストも抑えることができますよ。

 

学生がシェアハウスに住むメリット

友達とシェアハウス やめとけ・シェア ハウス デメリット

学生がシェアハウスに住むメリットとして挙げられるのが生活コストを抑えられること。

先述の通り、シェアハウスであれば家賃や光熱費が安くなるのでバイトでも生活費をまかなうことができます。

新卒からずっとシェアハウスで暮らしてました。学生さんも多かったです安いし都心に住めるし初期費用かからないので人と住むことが平気であれば1回はチャレンジしてみても良いと思います! 引用元:X-@mapjgWDpwdt

また、学生同士は社会人とは違って休日などの生活のリズムが似ているので、打ち解けやすい、仲良くなりやすいというメリットもありますよ。

社会人がシェアハウスに住むメリット

友達とシェアハウス やめとけ・シェア ハウス デメリット

社会人がシェアハウスに住むときの最大のメリットも学生と同様で、生活コストを抑えられることなのではないでしょうか。

特に社会人になりたてのころは家賃や光熱費に回せるお金は限られていますよね。

なので、シェアハウスは心強い選択肢になってくれそうです。

また、社会人になると友達と予定を合わせるのが大変になったりもしますよね。

社会人になってから思ったこと。帰って1人寂しいからシェアハウスしたい。 引用元:X-@shintaro_1122_

口コミでは「一人暮らしが寂しいからシェアハウスに引っ越したい」という社会人の声も聞かれました。

シェアハウスであれば気軽に人と会うことができるので、孤独感を感じないというところも魅力的なポイントになっているようです。

シェアハウスってどんな感じ?実態とは

友達とシェアハウス やめとけ・シェア ハウス デメリット

映画やドラマではよく見かけるシェアハウスですが、実際に周りでシェアハウスをしている人がいなくてどんな感じなのか実態が気になっている人もいると思います。

シェアハウス2ヶ所に住んだ経験がある僕ですが、結論を言いますと、「テラスハウスのような幻想は吹き飛ぶけど、割と快適に過ごせる」と言うことです。引用元:X-@tetora1022

シェアハウスというとテラハのイメージを持つ人も多いのですが、実際にそこまでキラキラした恋愛が絡むことは少ないんだとか。

中には「ほかの住人と生活リズムが違うのか顔を合わせることが少ない」という声も聞かれましたよ。

ここ数日桃鉄やりまくって楽しすぎる。俺シェアハウスやめられない 引用元:X-@erunanakaty

ですが、シェアハウスの快適さには定評があり「一度シェアハウスを経験すると一人暮らしには戻れない」という声も目立ちました。

シェアハウスは寝るだけでもOK?

シェアハウスの使い方は自由なので、もちろん寝るだけの部屋として利用してOKです。

平日も休日も家に寝に帰るだけだから、シェアハウスとかで十分かも。引用元:X-@tamayokus

前住んでたシェアハウスにネットでちょっと有名な弁護士が住んでた。家賃はめっちゃ安いってほどでもないけどボロかった。立地は良かったし寝に帰るだけだからそこにしたのかなー 引用元:X-@ft539

シェアハウスは比較的立地のいい場所にあることも珍しくありません。

そのため、中には「寝に帰るだけの部屋だから立地と家賃重視でシェアハウスを選んだ」という人も少なくないようです。

 

シェアハウスの注意点・問題点はある?

友達とシェアハウス やめとけ・シェア ハウス デメリット

さまざまなメリットがあるシェアハウスですが、注意点は「他人と暮らしている感覚を忘れないこと」です。

シェアハウスって思いやりとルールが大事っすよね 引用元:X-@kireinaNIKU

学生や社会人などの立場が違う人や、国籍が異なる人が集まっているので、思わぬトラブルに発展しないようお互いに気遣いと思いやりが必要。

無理せず暮らしていくためにも、まずは入居前に、シェアハウスのコンセプトや入居者の人数、何が共同スペースになっているのかをチェックしましょう。

この記事を参考にして、自分にあった素敵なシェアハウスを見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました