対話会します♪11/17(金)塩屋heso. 11/22(水)和楽居◆対話の文化を1万人に!

こんにちは。
神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。

僕は、シェアハウス和楽居 & トランジションタウン神戸などの活動を通して
“対話の時間”を500回以上、ファシリテーションをしてきました。

誰と、どんな話題を深めていく場合にも、
対話することの重要性をひしひしと感じています。

  • 対話は、大切と思いつつ、なんだか苦手意識を感じている。
  • もっと身近な人と何でも安心して話したいのに、、、
  • 自分の本音・本心を出せる場がほしい。
  • 対話できる場を自分でも創っていきたい!

そんな想いをお持ちの方は、
この記事を読んでいただけると、”対話”について何か掴めるきっかけになります。

  • 本心を出せる仲間が見つかる!
  • 自分が対話の場を創っていける人になれるかも!
  • 身の回りの人とのコミュニケーションの質が変わる!

聴き合う話し合いを通した対話会への参加者の方からのレビューは、こちらをご覧ください。

”対話する文化” を1万人に広げたい!

僕は、対話のチカラを強く信じています。

世界各地での戦争や紛争、再燃するコロナウイルス、などなど
なんだか暗いニュース、怖いニュースが飛び交い、明るいとは言えない世界情勢の中、

僕の心の中は平和かな?
安心して暮らしているかな?

自分1人でモヤモヤしたり、迷ってて苦しい時でも、
大切な家族やシェアメイトと、安心して、飾らず本心のままに思ったことを話する時、
そして聴いてもらったなー、って感じる時。

悩み事もすーっと軽くなったり、
捉え方が変わって一気に暗い気持ちから抜け出したり。

そんな経験ってありませんか?

いのじ
人と人が、安心して、話し合い、聴き合うことができたら、社会の問題なんて、軽く乗り越えていけるんじゃないかな。

僕は、対話のチカラを強く信じています。
政治家や、社長、様々な責任を抱えるリーダーの方々、
どんな立場の人であっても、1人の人でしかない。

誰もが、1人で抱えこまなくてもいい社会、を夢見ています。

  • なんでも話せる仲間がいたら?
  • 何を言っても、誰にも責められることなく、じっくりと”私の心”に耳を傾けてくれたなら?

これって絶対に、1人じゃできないこと。
聴いてくれる人がいて、初めて”安心して話すこと”ができるようになります。

対話って、なんなん?ポイントは”聴く”こと

まず、対話 について少し考えてみたいと思います。

人と人が、向かい合って、話をすること。
自分の心と対話する場合は、”自分”が”心の声”を聴くこと。とも言えるかな。

ポイントは“聴くこと”です。

話す人は、

立派なプレゼンテーションをする必要はありません。
人に評価されることを言う必要はありません。

むしろ、人にどう思われるかを気にしていては、
本当の対話、深く聴き合える関係性を邪魔することになります。

対話のプロセスについて

話す人は、

  1. 自分の心の声をすくい上げること。
  2. それを人に伝える手段として”言葉”に置き換えること。
  3. そのまま人に聴いてもらうこと。

聴く人

  1. 相手に関心が沸いている状態であること。(ベースになる。ここが欠けてると、聴くフリしかできない。)
  2. 言葉だけではなく、五感の全てを使って”相手の心”に耳を傾けること。
  3. より深く相手を知る問いかけすること。

聴く人の、1番 相手への関心が沸いている状態かどうか。
ここって見落としがちですが、めっちゃ大切!!!

聴く気がない、聴きたくない。と思っている相手が何を言っても、
ただの雑音にしか聞こえませんよね。

聴き合う話し合いを通した対話会って、なんなん?

トランジションタウン神戸探究会_ボードに書いて発表します

トランジションタウン神戸探究会_ボードに書いて発表します

僕が、実際にファシリテーションをさせていただく対話の場では、
聴き合う話し合いを通した対話をおこないます。

聴き合う話し合い、って実際どんな感じ? こちらのリンクをご覧くださーい!
https://sharehouse-warai.com/deep-dialogue-transition-town-kobe#82208221-3

対話会の告知。どんどんやるよ!

  • 和楽居住人でのシェアリング “心の近況報告 & ハウスミーティング”
  • トランジションタウン神戸 心の探究部『聴き合う話し合いを通した対話会』

などなど、対話の時間を設けてきましたが、
和楽居以外の会場で開催させていただくのは久しぶりです。

11/17(金)塩屋 heso. にて出張対話会

レンタルスペース & 日替わり店長バー heso さんで、開催させていただきます!

素敵な場所と機会を提供してくれるなべちゃんに
心から感謝です。

◆日時 11/17(金) 18:00 – 20:00
◆参加費 1コイン 500円 + 飲食代
になります。

ファシリテーターは、

  • いのじ
  • しおりちゃん

心の探究会@和楽居 TT神戸のコアメンバー2名が行います♪

定員は10名まで。

今月の探究テーマは『話し合いとは』『心の通う話し合いとは』

  • 話し合いとは?
  • 心の通う話し合いとは?

です。

20時終了して、
僕は子どもの寝かしつけのために抜けますが、
hesoさんでの飲食は20時以降もできると思う!
そのへん、なべちゃんと相談しときます♪

予約につきましては、問合わせフォームから

件名に「11/17 対話会@heso.」と書いて、メッセージください。

11/22(水)垂水 シェアハウス和楽居にて

毎月、水曜日のお昼間に対話会を開催しております。

トランジションタウン神戸 心の探究部
としての活動になります。

詳細は、こちらのリンク先からご覧ください。

11/22(水)トランジションタウン神戸◆聴き合う話し合い・心の探究会のご案内
https://sharehouse-warai.com/deep-dialogue-transition-town-kobe

出張対話会を開催する経緯と想い ◆ 対話の文化を1万人にプロジェクト

いのじ
対話会をシェアハウス和楽居以外でも拡げていきたい!その想いについてシェア。想いがアツすぎて長くなるよ!

大人が”らしさ”を発揮できない環境で、子どもが”らしさ”を発揮できる?

森のこなっちゃん

森のKoちゃん

僕には、まだ幼い娘が2人います。
子どもたちと接していると

  • このまま自由に、自分らしさ全快に発揮して育ってほしい。
  • 誰かに合わせたり、人目を気にすることなく、個性を活かしイキイキとやっていってほしい。

そんな願いが湧いてきます。
ただ地域の公立小学校では、

周りの何か(人や規則)に合わせて動ける人が評価され、
周りに合わせられない人は問題視される。

本人の意思、気持ちは大切にされにくい仕組み、体勢になっているような気がしています。
(実際はどうか。入ってみないと分からない、という自覚はあります。)

教育現場で働く多くの先生方とも機会があったのですが

いのじ
自分としては、のんびりしたペースの子も待ってあげたいんだけど、、、厳しく、ちゃんと指導をできる。例えばさっと整列させられる、学校の成績も優秀な子が多い。そんな厳しい先生が、私のクラスに対しても”ちゃんとやらせよう”としてくる。

保護者や、周りの先生、他のクラスの人たちがどう思うだろう?

と、周りの目を気にして、自由に子供と向き合えず、葛藤している先生
めっちゃくちゃ多いんです。

子どもの幸せを願い、勉強だけじゃなく”人生で大切なこと”を伝えたい!

そんなアツい想いをお持ちの先生方が、モヤモヤを抱えていました。

学校現場だけでなく、
様々な職場や社会活動、趣味の仲間。
そして家族、パートナーシップであっても、

「誰かの目を気にして、自由にできない。」

という声をよく耳にします。

子どもは日々、周りの環境全てから、
見て、聞いて、学んでいます。

子どもが育つ環境を作っていく大人たちが、

  • どんな心境で暮らしているか。
  • どんな風に人を見ているか。
  • どんな人間関係の中で社会生活を送っているか。

ものすごく大切やと思うんです。

大人が”思い込みから解放”されよう! 想いを聴いてもらうことから。

もちつきダンス

もちつきダンス

  • ワクワクしてる! 自分の可能性にチャレンジしている!
  • 自由な発想で、毎日思い切り楽しんで仕事してる!

大人がイキイキと生きる、そんな社会にしたい!
そうじゃないと、子どもは夢さえ見れへんやん。

大人が、自由な発想で、ワクワク、自分のやりたいことにチャレンジできる社会ってどんなだろう?

それには、やはり”対話のチカラ”キーワードやと信じてます。

  • 「あなたはどうしたい?」
  • 「ほんまはどうしたい?」

そうやって聴いてくれる人がいたら、自分の中に眠ってる”ほんまにやりたいこと”が沸いてきます。

最初は「こんなこと言ったらどう思われるかな?」
と相手に嫌われないよう、自分を抑えることもあるでしょう。

何を言っても安心で、どんな意見や考えにも耳を傾け、心寄せて聴いてくれる人がいる。

そんな体験を重ねることが大切だと思っています。

そのための練習と実践の場が”聴き合う話し合い”を通した対話会です。

「あなたはどう思う?」という問い。『フィンランドの教育現場視察シェア会』by久本和明さん。

先日、久本和明さん達が、
フィンランド視察に行ってこられた数名の方々と、
zoomシェア会を開いてくれたので参加したのですが、
これが僕の中での対話会を拡げてやっていこう!と決めた大きなきっかけでした。

ちなみに久本和明さんとは
ぐるり
学校の未来を考える会 関西
の発起人。
オンラインアパレルショップを手がけるワンピースの代表取締役もされています。

久本かずさん

久本かずさん

久本和明さん公式HP
https://hisamotokazuaki.jp

シェア会に参加して感じたこと。印象に残ったことは、

「あなたはどう思う?」 「あなたの考えは?」
と何度も聞かれた。

  • 「trust, flexible というワードを何度も聴いた。」
  • 信じて、任せる。が浸透していた。

そして、フィンランドでは、

  • 政治や教育について当事者意識が高く、自分ごととして捉えている。
  • 日々の暮らしに満足していて、自己肯定感も高い。

そんな人が多かったように感じた。

というお話が印象的でした。

Q.日本の教育現場、社会が変わっていくには? A.まずは1万人に新しい価値観に触れてもらうこと。

いのじ
日本で、教育の現場や、社会がアップグレードしていくには?
かずさん
まず1万人の人に、新しい考えに触れてもらうことと思います。人は、3回同じような話を聴くと、信憑性があるように感じてしまう性質がある。1万人に広まることで、アップグレードしていくための下地ができ、変化が加速していくと思います。みんなも今日聞いた話を10人に伝えてください!

と、久本さんはお話しされていました。

「俺は俺の持ち場で1万人に広めよう活動をやっていくぞ!」
とより一層強く感じました!!

人目を気にして、自分らしさを発揮できない人が多い日本社会。

社会作りの根幹も言える “人間関係”
人間関係ののベースとなるのは?
“対話”

俺の出番やん!

  • 心が満たされ、緩んでいく。
  • もっと自分らしさを表現したくなる。
  • もっと人に対して安心していく。

そんな対話を味わえる場を創り、
自ら対話の場を創っていける人が育つ。

そんな機会を作りたいんです。

”やさしい社会”を共に作りたい!自分の心を聴き、人の心を聴くことから始めよう。

Francesco

みんなにっこり

人の心を大切にしよう、とはよく言うけれど、
相手に合わせて、自分が我慢する、っていうのはやりたくない!
本質から、ズレてる気がします。

誰かが我慢することを前提にした
“やさしい社会”
なんて、最初から破綻してますよね。

誰にとっても”やさしい社会”であってほしい。
自分もその一員じゃないとね。

ただ、実際の現場で、
家族、職場、活動の仲間などなど
人と一緒に何かをやっていく中で、自分の思いを大切にする
ってどんな感じでしょうか?

  • 人に合わせなくていい。
  • 自分を大切にしよう。
  • 人を大切にしよう。

という価値観を共有している場でも、
人前で、自分の素直な気持ちをそのまま出すのって、簡単じゃないかも。

  • ”人にどう思われるか?”を気にしたり
  • 自分が”正しい”と思うことを主張したくなったり
  • ”人の反応=同意や共感・反対意見”によって、安心したり、不安になったり

自分の中で何が起きてるんだろう?

みんなで輪になって、答えのない問いについて、
おやつやおいしいコーヒー、時にはご飯を囲みながら、探究しませんか?

人に思いっきり聴いてもらったり、
人の考えに深く触れたりすると、
なんだか安心します。

  • 対話ができる関係性を築いていける人
  • 安心・安全な場を設けられる人

そういった人が、身の回りで増えていくこと、心から願っています。

そのために聴き合う話し合いを通した対話会を開催しています。

一緒に、対話の文化を神戸から世界へ!
まずは1万人の人に広げたい!

一緒に語り合い、学び合いませんか?
参加者さん、主催者さんを絶賛募集中です!

ぜひ、気軽にご参加くださいねー!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/tdsk-ch/sharehouse-warai.com/public_html/wp-content/themes/rumble_tcd058/comments.php on line 109

お電話 問合せフォーム 空室状況