シェアハウス「ルールは?」◆掃除◆音について◆風呂の時間
こんにちは。
神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。
シェアハウスを運営していると、
いろんな方から
赤の他人同士が、一つ屋根の下に暮らすシェアハウスでの生活。
ルールがどんな風になっているのか、気になる方も多いですよね。
シェアハウス和楽居でも、
どのように快適に暮らせるか、常に試行錯誤しています。
家の中のルール・決まりごとについても、紆余曲折ありました。
和楽居の現状について、
今日はお伝えしたいと思います。
- シェアハウスを検討中の方
- コミュニティ作りを実践中の方
- 職場、家族、パートナーとの円滑なコミュニケーションで課題をお持ちの方
きっと色んな方にとって、参考にしていただけるのではないか、と思います。
目次
「ルールはあったり、なかったり。メンバーによります」
「シェアハウス内のルールはどうしてるの?」
と聞かれ、僕がよくお伝えしていることです。
??? どうなってんの?
とよく分からないですよね。
もう少し詳しくお話しすると
ルールを作ると、快適に暮らせるの?
掃除当番、ゴミ出しのルール、共用部での過ごし方etc…
- 快適に暮らすために、ルールを作る。
- それに合わせてシェアメイトが行動をする。
最初は、うまくいっているように感じます。
でも、
誰もが、心地よく、快適に暮らしているか?
を考えるとどうでしょうか。
僕が、シェアハウス和楽居の仲間たちとやっていきたいことは、
- 一人一人の”心” “気持ち” を大切にし合える仲間作り
- 誰一人、我慢することなく、自由に、のびのびと、安心して暮らせる居場所作り
です。
ルールに合わせて生活をすること。
それを最も重視して暮らす、というのは
- みんなが快適にクラスには、それなりのルールが必要だよね。
- みんなのためには、一人一人が我慢することだって必要だよね。
“みんな” って誰のこと?
“一人一人” って誰のこと?
自分自身が我慢して生活していると、
シェアメイトに対しても、我慢を強いることになります。
自分自身が、自分の “心” “気持ち” を大切にしていないのに、
人のことを大切にする、なんてできませんよね。
『ルールがどうなっているのかが気になる』ってどういう状態?
ルールがどうなってるのか知りたい、気になる、ってどういう感じなんでしょうか。
その気持ちの裏側には
- 自分がそのルール通り生活する事ができるのかな?
- ルールを破って人に迷惑をかけたら嫌だな。責められたくないな。
- ルールがきっちりしていないと、家の中がどんどん汚くなったり、居心地が悪くならないか心配だな。
などなど、色んな気持ちがあるんじゃないでしょうか。
ルールを気にしているのって、どこか
“不安” や ”心配事”
をベースに考えているような気がします。
人に迷惑をかけたくない
自分が迷惑をかけられたくない
色々思うところはあります。
- ルールがある方がいい とか ない方がいい。
- ある程度あった方がいい とか あまりない方がいい
どっちがいい、とも一概に言えません。
不安や心配事なく、
安心して暮らせるメンバーと、
シェア生活を送ることができたら、
一人暮らしをするより、
どんなにラクで、楽しいことでしょう。
僕からお願いしている事
シェアハウス和楽居に入居していただく方に、お願いをしていること。
契約書に記載してある事、というと
- 円滑なコミュニケーション、信頼関係が快適な生活のベースです。話し合いの場:シェアリング には積極的に参加してください。(オーガニック 月1回 // 他の棟 不定期)
- シェアメイトやご近所さんを不安にさせるような行為があり、僕と話し合いの場を持っても歩み寄ることが難しい場合は、僕の判断で退去をお願いする事があります。
- シェアハウス内があまりにも汚い場合は、一度メールします。そして次回も状況が変わらない場合は、スタッフが清掃に入り、15000円を住人のみんなで割った金額をご負担頂きます。
- 自治会費の回収がある棟では、毎月全員100〜200円ずつ積み立てをお願い致します。
- 全棟、完全に禁煙
実際、この5つくらいしかありません。
その中でも、最も重要視しているのが話し合いの場:シェアリングの時間です。
話し合って、やってみて、また話し合って。『和楽居のシェアリングとは』
僕と各棟のシェアメイトで集まって円になって
- 日々のシェアハウス暮らしで感じていることや、プライベートな事、仕事のことなど、なんでもその時に感じてる事を伝える。
- 「そんな風に思ってたんだな。」という素直な気持ちでただただ聞く事を意識しましょう。
- 何かを決める話し合い、議論の場ではなく、気持ちを聞き合う時間を目指しています。
シェアリングの場で、お互い感じている事を伝え合います。
それぞれの中で
「こんな風にやってみようかな。」
「やってみてどう感じるか。また話し合おうね。」
という感じです。
気持ちを聴き合い、やってみて、また聴き合い、話し合い、やってみる。
その連続。
ルールや仕組みづくり を目的としている訳ではありません。
自分の素直な気持ちをそのまま出してみる、相談してみる、伝えてみる
言い換えれば 聞く側も相手の気持ちをただそのままに受け取ること
否定した・された 言った・言われた ではなく、
ただ自分の感じている事・相手の感じている事を聞き合える・話し合えること
その積み重ねの中で、
それぞれの”心” “気持ち” が動き、
- こんな風にやってみたいな。
- あの人がどうしたら快適に暮らせるかな?
- 自分がもっと自由に、のびのび暮らすにはどうしたいかな?
という自発的な欲求が沸いてきます。
とは言っても、自分の気持ちや本音を伝える事が、難しいと感じる方もいらっしゃいます。
なんでも出し合える関係性・間柄を作っていくには、どんなことが必要でしょうか。
親しさ・信頼関係がベース
僕はこのように考えています。
『人はそれぞれ意見や考え方が違うものだ』
という前提をみんなが持っていること。
その上で
『相手がなぜそんな事を言っているのかを知りたい、聞きたい』
相手の言動(表面的な部分)でなく、相手の気持ち・本心に関心が湧いてくれば、
意見の違いがあっても、対立することになりません。
そうして一歩ずつでも理解が深まっていくのかな。
夢のような理想論を語るつもりはなく、本気でそう思っています。
現実に、僕と妻とのパートナーシップ、またごく近しいシェアメイト間では、
少しずつ意識が変化してきています。
これは1人の努力だけでどうにかなるものではありません。
お互いにそういう間柄になっていきたい、と願う意志があればこそだと思います。
責める・責められる ということが起きない安心感
- 『こんなこと言ったらわがままかな?』
- 『自分がしたいようにしたら怒られそう、、、』
新しい環境に身を置くと、まず一番に気にすることは、
ここで、やったらあかんことはなんだろう?
という意識。
(僕だけなんかな?)
- いい人だと思われたい
- 変なやつと思われたくない
- 責められたくない
みたいな意識、考えが根強くあるかな。
シェアハウス という、家族のような関係をやっていこうとする仲間同士で、
こんな意識を持ったまま快適に暮らすのって、限界がありますよね。
シェアハウスあるある よくあるお悩み
例1 掃除のこと
⇒ 行動:掃除は自分のやること、として頑張ろうかな。
例2 音のこと
⇒ 行動:もうちょっと我慢してみよう。限界が来たら伝えよう!
例3 お風呂のこと
共同生活って、こういう事の連続だと思います。
今、シェアハウスにも化学物質過敏症まではいかずとも、敏感な方や、
電磁波過敏症の方もいらっしゃいました。
また、音に敏感な方もいれば、全然気にならない方もいます。
一人一人気になるポイントは違いますが、
しんどい事があれば、まずは相談ができる、という間柄になっていけたらいいな。
そんなことを常に意識をしながら
みんなとコミュニケーションを図っています。
第二のふるさと◆家族のような親しさ◆自由で個性を活かし合える居場所・社会作りを目指してます
2017年から、僕は妻やシェアメイトの数名と共に、
アズワン鈴鹿コミュニティに学びに通っています。
https://sharehouse-warai.com/category/sharehouse-warai/honne-nakama-asone-kobe
僕は本気で、今までに体験したことがないような、
自由で 誰もが個性を思う存分発揮できる居場所作り、社会作り
にチャレンジしています。
- 一緒にそんな温かい仲間作りをしたい
そんなアツイ想いじゃなくっても、
- 居心地よく暮らす、ということを追求してみたい
そんな人、大募集中ですよー!
【関連おすすめ記事】
シェアハウスQ & A その2「ご飯はみんなで食べるの?」「当番制?」
神戸シェアハウス和楽居の空室状況はこちらをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。