アズワン鈴鹿探訪記3「SUZUKA FARM 鈴鹿ファームにて 人との繋がり」
こんにちは。いのじです。 神戸のメンバー10名でアスワンコミュニティ鈴鹿の探訪DAYに参加した時の事を書いた 探訪記が2で止まっていたので、その続きです。 アズワン探訪記2「おふくろさん弁当 社長係 岸浪龍さんのお話」 https://sharehouse-warai.com/as-one02 探訪では、おふくろさん弁当への訪問に引き続き、 SUZUKA FARM(鈴鹿ファーム)の農園 『みんなの畑公園』を案内して頂きました。 こちらで対応をしてくださったのは中井さん、という男性。 農場をぐるっと紹介して頂いた後は、 探訪参加メンバーから中井さんへの質問タイムです。 新しい場所でアズワンのようなコミュニティを作っていきたいと思ったら、まず何をすれば良いでしょうか なるほどですね。深いです。 他の良い所から学ぶのはいいけれど、本当に自分が何をしたいのか、については自分の心の声をしっかりと汲み取ってあげて、 自らの心から沸き上がる気持ちを大切にする。 簡単なようで、なかなか難しいな〜。 本当に自分がしたい事って何か? 気付いているようで、深く探っていくと実は全然違うかった、ってこともあるんじゃないかな。 「SUZUKA FARMを続けていく上でしんどかったことなどありますか?」 SUZUKA FARMの中心となるメンバーの方々は高齢の方も多いということですが、後継者の問題はどのように考えていますか?」 なるほど! まるで龍からおふくろさん弁当のことを伺っていた時と同じような答えで、少し驚きました。 一般的には、今している仕事が続けられなくなったり、 経営している会社がこの先なくなるかも、となると焦るじゃないですか。 勤めているみんなのこともあるし、 何としてでも今のビジネスを維持・繁栄させていきたい。 そう思っている方が多いのではないかと思います。 僕もずっとそうでした。 それが! アズワンコミュニティで仕事をしている方々は、 おふくろさん弁当にしても、SUZUKA FARMにしても、 今のビジネス自体が維持できるかどうか、は こだわりや執着が全くないように感じました。 『みんながいるから大丈夫。』 『何かあってもみんなで考えよう。』 『人のつながりがあれば大丈夫。』 そんな安心感に包まれて生活をされている様子が伝わってきました。 一番大切にしているのは、経済(お金が回ること)ではなくて、 人とのつながり。 皆が今どんなふうに考えているか、感じているか。 常に『心』を一番大切にしているということが、 このアズワンコミュニティに暮らすみんなの 安心感につながるのかなと感じました。 (中井さんの吹き出しの画像は、おふくろさん弁当のキャラクター お福ちゃんを使わせて頂きました)