見学会&BBQ交流会+おためし宿泊できます・8/9、9/6(土)開催★事前予...

和楽居では、2025年も【見学会&交流会+お試し宿泊】を毎月開催します! 【開催日程】8/9(土)見学会&海で遊ぼう(泳いで海ホタル鑑賞+BBQ+花火) 【集合場所】JR舞子駅改札前 12:30 【交流会】16:00〜 海遊び@林崎松江海岸(明石) 希望のある方は、そのままお試し宿泊をしていただけます。 「海遊びdayの詳細」は←こちらをクリックしてください 【開催日程】9/6(土)見学会 【集合場所】JR舞子駅改札前 15:30 【交流会】18:00~20:30 @ 和楽居オーガニック(垂水) 希望のある方は、そのままお試し宿泊をしていただけます。 見学会または交流会どちらか一方のご参加も可能です。 途中抜けもOKなので、ぜひお気軽にご参加ください♪ \2025 夏のキャンペーン中!/ 『見学会当日から60日以内に入居される方、家賃割引!』 ※通常は見学日から30日以内です。 現在の空室状況は、こちらをご覧ください。 お問合せはコチラ 和楽居のシェアハウス見学会 & 交流会とは? 神戸シェアハウス和楽居では、まずはご希望の物件を内覧。その後、本棟「オーガニック」に移動して、シェアメイトと一緒にご飯を食べながら交流会を予定しています♪ ・現在入居中のシェアメイト ・シェアハウスへのご入居を検討中の方 上記の方を対象にしたメンバー限定の交流会なので、シェアハウスの感想なども気軽に聞けるいい機会です。 交流会の目的 和楽居では、神戸市の垂水〜舞子間に5棟のシェアハウスを提供しています。家族向けや一人で一軒家を使いたい方向けの賃貸物件も数棟ご用意しています。 全て徒歩圏内ですが、日常生活では自分の暮らすシェアハウス以外のメンバーとあまり接点がありません。和楽居ファミリー食堂は、そんなお互いの仲を深めるために始めました。 「何でも気兼ねなく話せる」「心地よい関係」でいられたらいいですね♪ ご飯を囲んで交流会♪ おいしい晩ご飯を囲んで、交流会。 団らんの時間を通して、どんなシェアメイトが暮らしているのか知ることができる絶好の機会です! ◆場所 神戸シェアハウス和楽居オーガニック 見学会後に、車で一緒に向かいます。 垂水駅から徒歩6分、駐車場もあります。 シェアハウス和楽居へのアクセスは ↑をご覧ください。 ◆参加費:1,000円 ご飯代 & お試し宿泊代は、入居頂いた方には全額キャッシュバック! Atelier Chez Marie のHanaさんのケータリングご飯♪ 手作りやベジタリアンに対応したメニューもたっぷりのおいしいご飯です! ベジタリアンやヴィーガン、ハラルなど食事制限やご希望などがあれば、お気軽にご相談ください。 体験宿泊もできます♪【完全予約制】 ◆費用: 3,500円 (1泊あたり)  ご飯代&お試し宿泊代は、入居頂いた方には全額キャッシュバック! ※キャッシュバックは、入居期間が半年以上の方が対象です。 *宿泊に関しては見学当日、後日でも対応が可能です。 *布団もご用意しています。 予約方法 こちらからご予約、ご質問はご気軽にどうぞ♪ お問合せはコチラ 【見学会・交流会などに関するお問合せ】...

8/9(土) 見学会+海遊び・BBQ・泳ぐ・ウミホタル・花火@林崎松江海岸

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 神戸シェアハウス和楽居・オーナーいのじ氏からのメッセージに加筆してお届けしています♪ 毎月開催している見学会+ご飯会+お試し宿泊会。 8月は毎年恒例の海で思いっきり遊ぶ1day! 会場の林崎海水浴場は、遠浅で、沖に出ても急に深くならず安心して遊べるんです。 BBQ、海遊び、ウミホタル鑑賞、花火。 食べるだけもよし、海で泳いでもよし! スイカの種とばし大会も?! 毎年シェアメイトたちと大興奮しながら楽しんでいます!ぜひ体験してください。 海遊びは途中参加、途中抜け、大歓迎! 住人さん以外、お友達も歓迎です。 ただし、食材の準備がありますので、ご参加の方は必ず事前にご予約くださいませ! ◇募集対象者  1) シェアハウスへの入居を検討中の方  2) シェアハウス和楽居に現在暮らしているシェアメイトを対象にしたご飯会です♪お友達のお誘い合わせもOK! スケジュールと場所・アクセス 2023/8/19(土)  12:30〜14:30ころ 「見学会」 見学会・集合場所: JR舞子駅 12:30 改札前にあるパン屋 & セブンイレブン前 (兵庫県神戸市垂水区東舞子町3-1)Google MAP 見学会会場/JR舞子駅から徒歩6分 空室のある棟をぐるっとご案内 ↓ 内覧後、林崎海水浴場へ移動「海遊び」 シェアハウス見学会の詳細はこちら: https://sharehouse-warai.com/house-viewing-family-dining-party そのあと 16:00ころ〜21:00ころ 「海遊び」 【会場・海遊び】 林崎海水浴場 Google MAP (兵庫県明石市林崎町3丁目) ビーチに出てから左手側、東の端。林崎松江海岸駅から徒歩8分くらいの砂浜にて。 駅からのアクセス 山陽・林崎松江海岸駅→林崎海水浴場 https://bit.ly/umihotaru_beach 山陽・林崎松江海岸駅から、ビーチに出るまでのルートが、住宅街を通ると迷うパターンが多いのでご注意を! 16:00ころ〜18:00 日除け設営・海遊び・BBQ 18:00〜20:00 コンロ片付け・花火 20:00〜21:00 ウミホタル鑑賞 皆さん見たことありますか?海に入って体を動かすとキラキラと光るんです! ウミホタルを水中で見ると、マジやばい。オーロラを超える感動です!(僕の感覚ですが) 21:30 完全撤収 参加費と持ち物 ご飯と飲み物・炭代、花火など合わせて、1500円〜(お1人)カンパくださーい! *入居検討中の方は、入居後にカンパ代を全額キャッシュバックさせていただきまーす! 和楽居で用意するもの ・コンロ、炭、網、日除けテントetc ・食べ物:野菜、焼きそば、炊いた米、ソーセージ少し(ほぼ野菜。肉焼きたい方はご持参よろしくね。魚は、誰か海で釣ってほしい。俺は潜って捕りたい!)...

心がつながる【神戸・垂水】のイベントスペース「和楽居(わらい)」

【神戸市垂水のイベントスペース】 「いつもと違う特別な場所でイベントをしたい」 「どうせなら、参加者同士が自然と繋がれるような温かい空間がいい」 神戸市垂水区でそんな想いを叶える場所を探していませんか? ただのレンタルスペースではない、人と人とのご縁が生まれ、新しい物語が始まるアットホームなお家コミュニティスペース「和楽居(わらい)」。 神戸シェアハウス和楽居オーガニックのリビング、キッチン、屋上テラスを利用して、 毎月多種多様なイベントが開かれています。 この記事では、あなたの「やりたいこと」を形にし、参加者の心に残る一日を創り上げるためのヒントをご紹介します。 神戸市垂水で、”特別な一日”が叶う場所を見つけませんか? はじめまして! 神戸市垂水区にある自然派シェアハウス和楽居(わらい)の大家兼住人いのじです。 僕たちは2008年から、単なる住居としてだけでなく、地域の方々にも開かれたコミュニティスペースとして、様々なイベントや集いの場を提供してきました。 私たちが目指すのは、ただの「場所貸し」ではありません。 ここで生まれる出会いや対話を大切にしています。 実際に、和楽居での出会いをきっかけに新しい活動が始まったり、生涯の友人やパートナーが見つかったり…。 これまでになんと30組以上の結婚カップルが誕生したことから、いつの間にか私いのじは「人間接着剤」なんて呼ばれるようになりました。 そんな、人と人の温かい繋がりが生まれる場所で、あなたの特別な一日を過ごしてみませんか? イベントに参加したいあなたへ|和楽居で見つける新しい楽しみ 「何か面白いことに参加してみたい」「新しい趣味や仲間と出会いたい」 そんなあなたを、和楽居は心から歓迎します。 一人でも安心して参加できる、アットホームなイベントばかりですので、ぜひお気軽にお越しください。 開催イベントの例 対話の会:自分の心の声に耳を澄ませ、普段は言えない&自分でも気づいていなかった「本音」や「本心」で、他の参加者と深く語り合う時間です。 スラックライン体験会:体幹を鍛え、集中力を高める新感覚スポーツ!庭で風を感じながら、体を動かす楽しさを味わえます。 ワンコインランチ会:季節の食材をみんなで料理して、大きな食卓を囲んで楽しむ、一番人気のイベントです。 その他:大画面での映画上映会、テーマを決めた読書会、ボードゲーム大会など、様々な企画を随時開催しています。 → 最新のイベント情報はこちらのカレンダーをチェック! イベントを主催したいあなたへ|夢を形にする、和楽居の5つの魅力 ワークショップ、セミナー、料理教室、パーティー、同窓会など、あなたの「やりたい!」を全力でサポートします。 和楽居が選ばれる5つの魅力をご紹介します。 魅力1:“本格的”が叶う、充実の設備 あなたの「やりたい」を妥協させない、充実した設備が揃っています。 映像・音響設備:80インチ対応の大型プロジェクターとスクリーン、音響設備を完備。映画上映会やセミナー、勉強会に最適です。 本格的キッチン:広々としたキッチンを開放。ガスオーブン、3口コンロや2層シンク、調理器具、豊富な食器類をご自由にお使いいただけます。料理教室やパーティーも本格的に楽しめます。 その他:無料Wi-Fi、ホワイトボード、プリンターもご用意。ビジネス用途でも安心してご利用いただけます。 魅力2:温もりと創造性を育む“古民家”空間 一歩足を踏み入れると、床暖房付きフローリングと珪藻土に囲まれた落ち着くリビングスペース。それが和楽居の空間です。 自然素材をふんだんに使って再生したシェアハウスのリビングは、いるだけで心が落ち着き、リラックスできる不思議な場所。 参加者の緊張を自然と和らげ、普段は生まれないような創造的なアイデアや、活発な対話を引き出すきっかけになります。 魅力3:アイデア次第で広がる“柔軟な”活用法 リビングとキッチンの間仕切りスライドドアをすべて開放すると、開放的なワンフロアとして使ったり。 座卓を並べてワークショップ形式にしたり。椅子を並べてセミナースタイルにすることも可能です。 縁側でのんびりお茶会、庭でわいわいバーベキュー。屋内と屋外を繋げた使い方も大歓迎! あなたのアイデア次第で、活用の幅は無限に広がります。 魅力4:イベントを盛り上げる“コミュニティ”の力 和楽居の最大の魅力は、そこに住む住人や日々集う人々との「繋がり」です。 イベントの告知をお手伝いするのはもちろん、時にはシェアハウスの住人がイベントに参加して場を盛り上げたり、新しい繋がりが生まれることも。単発のイベントで終わらない、継続的な関係性が育まれる。それがコミュニティスペースとしての和楽居の強みです。 魅力5:400回以上の主催経験を持つ“管理人”のサポート 「イベント主催は初めてで、何から手をつけていいか分からない…」 そんな方も、どうぞご安心ください。これまで延べ400回以上の対話の会やイベントを主催してきた管理人が、企画の相談から集客のコツ、当日の運営まで、あなたの挑戦をしっかりとサポートします。 一緒に最高のイベントを作り上げましょう! 料金・アクセス 料金体系 時間貸しプラン: [例:1時間 〇〇円~] 1日貸しプラン: [例:1日 〇〇円~] ※利用目的や人数によって柔軟に対応します。まずはお気軽にご相談ください。 後日、詳細を掲載します。 アクセス 住所:...

イベントスケジュール 5月

イベントカレンダー & 一覧ページ

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 こちらの記事では、 2025年7月の最新イベントカレンダー 7月以降のイベント紹介 を掲載させていただきます。 和楽居では、住人さんたちはもちろん、地域の方や和楽居に興味を持ってくださった方も参加できるイベントを多数企画しています! SDGs関連の映画の上映会 対話の会  聴き合う話し合い AIツールの勉強会・シェア会 グループ瞑想会 セルフケア教室「自分を愛でるダンス」 英会話カフェ ワンコインランチ会 などなど内容は盛りだくさんです♪ 「楽しそう!」「参加してみたい!」というイベントがあれば、お気軽にお問い合わせください。 イベントを通して、和楽居の住人さんや地域の方と交流を深めて、神戸での暮らしをもっと楽しみませんか? 各イベントのチラシデータはこちらです。 7/6(日),7/14(月) 英会話カフェの詳細ページ 7/11(金) 対話の会の詳細ページ 7/12(土)シェアハウス見学会&ご飯会&お試し宿泊会の詳細ページ 7/18(金) 18:30- AIシェア会のfacebookイベントページ 7/19(土)上映会「”敵”の子どもたち」&0円食堂のfacebookイベントページ 8月以降のイベントお知らせコーナー 8/31(日) 14:30~16:00 ギター練習会@和楽居 9/2(火) 11/30(日)パクチー会のfacebookイベントページ イベントへのご参加やご質問は、↓こちらから↓気軽にご連絡くださいね。 お問合せはコチラ シェアハウス和楽居では、シェアハウスを全5棟提供しております。ご興味のある方は、ぜひその他のシェアハウスもご覧ください♪ 《和楽居のシェアハウス一覧》 【垂水エリア】オーガニック 【舞子エリア】グランブルー、アーチ 【霞ヶ丘エリア】ガーデン、オーシャン 一年を通していつでも内覧を受付中です。 「見学会&交流会&おためし宿泊会」を毎月開催しております。 遠方の方はオンラインでの内覧もご案内できます。 ぜひご気軽にご連絡ください。 お問合せはコチラ  

トランジションタウン神戸探究会_ボードに書いて発表します

聴き合う話し合いを通した対話会•心の探究会。8/15(金)

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 2018年から、月に一度、聴き合う話し合いを通した対話の会『心の探究会』を開催しています。 人と輪になって、互いの気持ちを聴き合う中で、相手の本心や自分の本心が沸き上がってくる対話の時間です。 次回は、8/15(金) 12:30-16:00 聴き合う話し合いを通した対話会・心の探究会 (10:00 – 11:30 なんでもしゃべろう。交流タイム。 11:30-12:30 ご飯タイムやってます。 好きな時間にお越しください♪) です。 テーマは、ただいま考え中でーす! 過去のテーマ一覧はこちら。 どんなテーマでやってるの? 近々塩屋heso.(ヘソ) さんでも再開予定! (神戸市垂水区塩屋町4-10-1) heso. facebook heso. instagram 心の探究会 / 聴き合う話し合いを通した対話の会とは? “聴き合う話し合い” という対話をベースにした、学び合い・気付き合いの場です。 輪になって、自分と対話し、みんなに聴いてもらいます。 そして、より深く自分の本心を知ったり、 人の事例を通して、人を知り、また自分を知るきっかけになったり。 「対話」のもたらす効能や意義 こちらでは、2つの論文や研究結果から、対話の効能や意義について考えてみたいと思います。 【対話の目的】 具体的な「課題」を解決し、組織を変革することにあります。 その達成のために、まずは「私たちは互いにわかりあえていない」という現実を前提とし、対話を通じて「関係性」を再構築することが重要です。 【対話による効能と意義】 表面的な問題ではなく、「何が本当の問題なのか」を再定義できます。 技術や権限だけでは解決できない、人と人との関係性に根差した「適応課題」を解きほぐします。 「この場では何を言っても大丈夫」という心理的安全性が確保され、率直な発言ができる関係が築かれます。 対話のプロセスを通じて、組織の課題が「自分ごと」となり、主体的な行動変容が促されます。 メンバー一人ひとりの個性や「こだわり」が発揮され、チームのポテンシャルが向上します。 【なぜ今「対話」が重要なのか】 社会の複雑化と不確実性 現代は、予測が難しく、単純な答えのない問題(正解のない問い)に満ちています。このような状況では、多様な視点を持ち寄って協力して考える対話が不可欠です。 従来のコミュニケーションの限界 どちらが正しいかを決める「議論」や、多数決で物事を進めるだけの「会議」では、問題の本質を見失ったり、新たな可能性を検討できなかったりします。 多様性を活かす必要性 グローバル化や価値観の多様化により、異なる背景を持つ人々との協働が必須です。個々の違いを「壁」ではなく「強み」として活かすために、対話が求められます。 参考文献1 組織において「対話」されるということの意義 論文著者 増田智香さん 所属:立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構 【対話は「関係性の質」を高め、個人の幸福と組織の成長を両立させる鍵】 対話とは単なる情報交換ではなく、「相互理解を深め、関係性の質を高めるコミュニケーション」です。 「関係性の質」こそが、個人の幸福(Well-being)や成長と、組織の生産性や創造性を同時に高めるための土台となる。 個人の幸福感と成長 納得感(腹落ち)の醸成: 自分の考えを伝え、相手の考えを深く聞くことで、物事に対する納得感が高まります。 Well-beingの向上: 上司との対話が多い人ほど、幸福度や満足度が高い傾向にあります。 キャリア自律の促進: 対話を通じて自身のキャリアについて考える機会が増え、主体的な成長に繋がります。パーソル研究所の調査では、キャリア対話の実施後に個人のパフォーマンスが向上した人が9.5%増加、また人生満足度が向上した人が4-5%程度増加した、という結果も出ています。 組織の活性化と生産性向上...

Colore due 神戸元町

【女性必見】神戸の駅近「シェアハウス5選」21物件から更に厳選しました!

神戸市内で物件をお探しの女性の場合、やはり気になるところは… 防犯面 費用面 利便性 ですよね。 防犯面、利便性の二つの観点から物件探しを検討する場合、「駅に近い物件」を検討することが多いと思います。 しかし、駅に近い物件となると、通常より家賃が高くなってしまうことも… そんなあなたにぜひ”シェアハウスを検討していただきたい”です! ▽人と暮らすのも楽しそうだな という方にとってシェアハウスは… 防犯面や費用面から、安心できる場合が多いので検討していただきたいです! 利便性は大丈夫なの? と思われた方もご安心ください! 今回の記事では、 2025年7月4日時点での最新情報をチェックした上で、 電車の駅から徒歩15分以内の”駅近”シェアハウス物件を取り上げさせていただきましたので、利便性の面からも安心できます。 また、沢山のシェアハウスの情報をまとめただけだと… ▽結局どれがいいの・・? ▽どれを選べばよいのかわからず疲れちゃう。。 と感じてしまう方もいらっしゃると思います。 そのため、この記事では私の主観で21のシェアハウスの中から個人的にオススメだと思うシェアハウスを3つ〜5つに厳選しました! この記事が、あなたのシェアハウス選びの助けになることを、画面の先から祈っております。 女性におすすめの駅近シェアハウス一覧【21選】 こちらでは、各物件の特徴、月々にかかる家賃、初期費用、 また敷金・礼金・退去時に返ってくる金額などについて詳しく掲載させていただきます。 シェアハウス和楽居【ガーデン】 海まで徒歩2分。無垢材の床や漆喰の壁に囲まれたシェアハウスで心と体に優しい暮らしを始めませんか? 【シェアハウス和楽居ガーデン】は、自然素材の家で、英語やヨガ、家庭菜園などを楽しみながら、自分らしく過ごせる場所です。 女性が安心して暮らせる個室鍵付きの住まいで、有機野菜の宅配やシックハウス対策もばっちり。 カフェのようなリビングで語りあえるため、本音でつながれる仲間に出会えます。まずは気軽に見学からどうぞ。 家賃 42000~53000円 初期費用 (家賃+10,000円)の日割り+契約事務手数料10,000円+火災保険10,000円 家賃45000円で15日入居の場合 1か月を30日で仮に換算すると… (45000+10000)÷2+10000+10000=47500円 ・(家賃+10000)の[10000]は光熱費とネット代を合わせた金額 ・契約事務手数料10000円 https://sharehouse-warai.com/vacant-room-info#i-12 住所 兵庫県神戸市垂水区五色山7丁目3−2 アクセス 山陽霞ヶ丘駅から徒歩4分、JR舞子駅から徒歩12分 部屋数 4部屋 https://sharehouse-warai.com/vacant-room-info#i-5 シェアハウス和楽居【アーチ】 海の見える暮らし、はじめませんか? 神戸・舞子にある【シェアハウス和楽居 アーチ】は、徒歩10分で砂浜、5分で駅と好立地。 自然素材でリフォームされた空間は、無垢の杉床や漆喰の壁で心地よく、女性が安心して暮らせる鍵付き個室も完備。 広々リビングでは映画会やご飯会などイベントも充実。ヨガやワークショップなども自由に開催していただけます。 英語も学べて、有機野菜の宅配や家庭菜園も楽しめる、ちょっと丁寧な日常がここにあります。 気になる方は、まず見学からどうぞ♪ 家賃 42000~56000 初期費用 和楽居共通 ↑上記の和楽居ガーデンをご覧ください。 住所 兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目11−16 アクセス JR舞子駅から徒歩5分 部屋数...

ワンコイン英会話カフェ!初心者•子連れ歓迎(神戸•垂水) 7/6(日)7/14(月)

・毎月、第3月曜10〜12時。 ・毎月、第1日曜10〜12時。 英会話カフェやってます♪ @ シェアハウス和楽居オーガニック:JR垂水駅から徒歩6分。駐車場あり。 ネイティブも参加。初心者・子連れ歓迎。アットホームなおうちカフェです♪ 兵庫県神戸市垂水区。関西で英会話仲間をお探し中の方、大歓迎です。 こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回は英語カフェの開催についてご案内します。「とくかく英語で話せる機会が欲しい!」という方は、外国人とお茶やお菓子を囲んで一緒に英語でお話ししましょう。 【開催日】  7/6(日) 7/14(月)・8/18(月) ※7月3週目は、祝日に重なるので第2月曜に変更します。 【開催時間】10:00-12:00 毎月第3月曜 & 第1日曜、月2回(祝日と重なる月は第2or4月曜) ※2024年10月から毎月1回、日曜日にも開催(ホスト兼タイムキーパー Chisaちゃん) 日曜の会は、大家夫妻(いのじ・みき)は参加しないこともあります。 英会話カフェとは? 神戸シェアハウス和楽居オーガニック棟のリビングで開催される英語のカフェです。2010年7月にmixiのコミュニティーから始まり、facebookに移行してからもグループの人数は280名以上に増えています。 参加費はお一人さま500円で、ハーブティー or オーガニックコーヒー付きです。英語を話したい方なら、どなたでもご参加いただけます。おやつや果物の差し入れなども大歓迎です♪ 2019年以降、英会話カフェでは高確率でシェアメイトの英会話講師やネイティブスピーカー(イギリス人 Kristian、フィリピン人 Abby)が参加しています。 ワンコインで外国人と2時間もフリートークが楽しめて、国際交流もできるチャンスです♪ 当日の流れ 外国人が参加する会では、3〜5人のグループに分かれて英会話をします。 ・15〜20分:英会話 ・3〜5分:休憩タイム(日本語OK)  ・席替え これを繰り返します。 ※英語カフェの様子はこちらの動画をご覧ください↑ 小夏に絵本読み聞かせ in English 1 休憩タイムで赤ちゃんに英語の絵本読み聞かせにチャレンジしたい方、募集中です♪ 参加方法 ご予約は不要ですので、当日ドタ参加やキャンセルでもOKです。 車でお越しの方は、駐車場に台数制限(4台まで)がございますので、必ず事前にご連絡ください。 英語カフェの参加への参加のご希望やお問い合わせは、問い合わせフォームよりお願いします。 お問合せはコチラ ※現在こちらのfacebookで最新情報発信は行っておりません。 アクセス方法 英語カフェが開催されるオーガニックは、JR垂水駅から徒歩6分ほどです。 車でもお越しいただけますが、駐車場が4台と限りがあるので事前にお問い合わせください。 ※オーガニックへのアクセスはこちら 英会話カフェへの想い Party 英語が好きな和楽居の大家さん 井上夫妻。 僕、いのじは関西外大で英語と中国語を専攻していました。大学を卒業してからは、なかなか英語を使う機会がありません。 ただ、海外旅行やシェアメイトと英語で話す場面では、 ・英語で自分の思っている事を正確に伝えたい ・外国人同士の会話に自然に混じりたい ・物怖じせず英語でしゃべりたい などと感じます。そして、僕以外にも ・1人で英語を勉強するのは楽しくない ・英語を使って話をする機会が欲しい ・英会話スクールに通うのは時間や費用的にも大変...

アースデイ神戸2024

5/4,5(土日)アースデイ神戸2024に出展します。

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今年もアースデイ神戸2024に トランジションタウン神戸として出展させていただきます。 今年は、ステージでの対談も再開され、 僕も登壇させていただく予定をしております。 土日のどちらか、 もしくは両日とも 対談ステージは13時の予定なので、 たくさんの方に遊びに来てほしい、聞きに来てほしいです! トランジションタウンでのブース出展 両日ともに 対話の時間 トランジションタウンの活動についてシェア 聴き合う話し合いを通した対話の体験会 を予定していて、 みなさんと対話のできる時間を設けております。 手作り体験・有機のトマト苗配布・ソーラークッカー調理と試食 また毎年恒例の 新聞紙を使った防災スリッパ?エコバッグ?(作るもの検討中)作り 有機トマトの苗無料配布 ソーラークッカーを使った調理の実演と試食(りんごのコンポート&焼き芋の2種) も予定しております。 アースデイとは?アースデイ神戸とは? 父の日、母の日、勤労感謝の日、 などなどいろんな記念日がありますが、 「地球のことを大切に想う日を作ろうじゃないか。」 ということで始まった地球の日。 アースデイとは アースデイ(EARTH DAY:地球の日)は、地球環境について考える日として1960年代にアメリカで提案された記念日です。1960年代の終わり頃には環境保護のための法整備に力を注ぐ政治家はアメリカ国内に未だ少なく、上院議員のネルソン氏はその少数派の一人でした。 学生運動・市民運動が盛んなこの時代に、彼はまずアースデイという動きを起こすことを思いつきました。 1970年には4月22日が「アースデイ」であると宣言。その後ハーバード・ロースクールを中退したデニス・ヘイズ氏によって史上最大の市民運動として組織されました。 その後このムーブメントはアメリカから世界に広まることになります。 日本でも4月22日を中心に各地で様々な形のアースデイイベントが開催されています。 アースデイ神戸とは アースデイ神戸は2007年に始まったイベントで、今年で18年目を迎えます。 毎年春に野外の公園で開催しています。マーケットでのお買い物やお昼ごはん、手作り体験を通じて「環境」「国際協力」「食育」「子育て」「スローライフ」といったテーマに自然に触れられる場を目指しています。 芝生の上でのんびりしながら音楽に耳を傾け、穏やかな気持ちで未来のことを考えられる場になればと考えています。 春のイベントの他、2か月に1回のペースでホームルーム(勉強会)や交流会も開催しています。 フェアトレードやオーガニックの専門家を招いて講演会をしたり、神戸の森にみんなで入って森遊びをしたり。 他団体さんと一緒にリユース食器の運営方法について合同勉強会を行ったこともあります。 「感じる つながる 変えられる」 アースデイ神戸も今年で18年目を迎え、実行委員も新しいメンバーがたくさん増えました。 その中で「アースデイ神戸が伝えたいことって何だろう?」 「アースデイ神戸らしさって何だろう?」という話になりました。 みんなそれぞれ想いを持って取り組んできましたが、それを他の人に伝え、共感してもらうことが大事だと思い、言葉にしてみることにしました。 実行委員が集まり、みんなの頭の中にあることを紙に書いて出し合い、話し合い、まとめたものがアースデイ神戸の長期テーマ「感じる つながる  変えられる」です。 この言葉にはアースデイ神戸の想いが込められています。 頭で「知る」よりもまず心で「感じる」ことが、地球上で起こっている様々な問題を解決する上で大切だと考えています。 環境やフェアトレードといったテーマはどうしても重く感じられ、何となく近寄りにくい雰囲気になりがちなもの。その壁を取り払い、たくさんの人に最初の第一歩を踏み出してもらうため、「感じる」アースデイにしたいと考えています。 感じることができたら、次は「知る」こと。アースデイ神戸の出店者さんたちは、エコロジーやフェアトレードのプロの方がたくさん。 気になったテーマがあれば聞いてみてください。 今までの人生で見えてこなかったものがたくさんあることを実感するでしょう。 もっと知りたいなと感じたら、今度は色んな人とつながってみましょう。アースデイ神戸は人との「つながり」を重視しています。 年1回のアースデイ 神戸以外にも、交流会や勉強会を通じてゆるーいつながりを生み出したいと考えています。義務も束縛もない、ゆるーいつながり。アースデイ神戸が大事にしているものの一つです。そこから新しい気付きやアクションが生まれます。 たくさんの人がアースデイ神戸を通じて何かを感じ、同じ想いの人とつながり、新しい生活の一歩を踏み出す。 そんな連鎖が次々と生まれれば、将来はきっと変えられると信じています。 衣食住にこだわった出展者さんが、 関西の各地から一堂に会する、すごい日です! 1日中子供も一緒に遊べるので、...

3/16(土) 0円食堂&映画「ガザ 素顔の日常」上映会とお話し会(神戸・...

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです! 0円食堂 & 映画『ガザ 素顔の日常』上映会とお話し会のお知らせです。   映画。そして中東への想い。 パレスチナのガザ地区 中東 と聞くと、 僕にとっては旅人に優しい国。  自然体で笑顔の人がたくさんいる国。 そんなイメージが自然と湧いてくる。 2003年の夏、 まだ僕が二十歳だった頃、 バックパッカーで40日間かけ、 ・ヨルダン ・シリア ・トルコ ・レバノン を旅をしました。 そこで出会った人たちは、 アジア人の僕を見ると、 「Nakata? Toyota. l love Japan!」 と気さくに声をかけてくれ お茶を振る舞ってくれる。 なぜだか分からんうちにモスクで2泊させてもらい、 洋服もご飯もいただく。一切お金も払ってない。 そんな優しい人や、不思議な楽しい出会いに溢れてました。 イラク開戦から1年ほど経った時期だったので、 日本のメディアを通して白い中東は、 ・テロで危ない国 ・アラブ人 =危険 という偏った情報が溢れていました。 実際に足を運んでいると、 「見ず知らずの旅人に、これほどやさしい国は本当に初めてや!」 と感動しました。 ガザ 素顔の日常 戦争地域であっても、日々の暮らしを大切に営んでいる人たち、 たくさんいるんだろうなと。 この映画を通して ・戦争とは? ・平和とは? ・幸せとは? ・経済面、物質面での豊かさと、心の豊かさとの関係は? 日本で暮らす僕たちは、 日々豊かで幸せな毎日送っているかな? 笑顔を見た後の感想シェアタイムも楽しみにしています。 今月は0円食堂もやっているので、こちらも是非参加ください! 神戸のシェアハウス和楽居オーガニック棟にて 映画、0円食堂だけの参加もOK、もちろん両方参加もOKです。 どなたでもご参加できますので、どうぞお気軽にご来場ください♫   *予約必須ではありませんが、予定が分かる方は、事前に人数をお知らせいただけると助かります。 映画のあとは輪になってみんなで感想シェアタイムです♪ =概要=  ...

対話会します♪11/17(金)塩屋heso. 11/22(水)和楽居◆対話の文化を1万人に!

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 僕は、シェアハウス和楽居 & トランジションタウン神戸などの活動を通して “対話の時間”を500回以上、ファシリテーションをしてきました。 誰と、どんな話題を深めていく場合にも、 対話することの重要性をひしひしと感じています。 対話は、大切と思いつつ、なんだか苦手意識を感じている。 もっと身近な人と何でも安心して話したいのに、、、 自分の本音・本心を出せる場がほしい。 対話できる場を自分でも創っていきたい! そんな想いをお持ちの方は、 この記事を読んでいただけると、”対話”について何か掴めるきっかけになります。 本心を出せる仲間が見つかる! 自分が対話の場を創っていける人になれるかも! 身の回りの人とのコミュニケーションの質が変わる! 聴き合う話し合いを通した対話会への参加者の方からのレビューは、こちらをご覧ください。 ”対話する文化” を1万人に広げたい! 僕は、対話のチカラを強く信じています。 世界各地での戦争や紛争、再燃するコロナウイルス、などなど なんだか暗いニュース、怖いニュースが飛び交い、明るいとは言えない世界情勢の中、 僕の心の中は平和かな? 安心して暮らしているかな? 自分1人でモヤモヤしたり、迷ってて苦しい時でも、 大切な家族やシェアメイトと、安心して、飾らず本心のままに思ったことを話する時、 そして聴いてもらったなー、って感じる時。 悩み事もすーっと軽くなったり、 捉え方が変わって一気に暗い気持ちから抜け出したり。 そんな経験ってありませんか? 僕は、対話のチカラを強く信じています。 政治家や、社長、様々な責任を抱えるリーダーの方々、 どんな立場の人であっても、1人の人でしかない。 誰もが、1人で抱えこまなくてもいい社会、を夢見ています。 なんでも話せる仲間がいたら? 何を言っても、誰にも責められることなく、じっくりと”私の心”に耳を傾けてくれたなら? これって絶対に、1人じゃできないこと。 聴いてくれる人がいて、初めて”安心して話すこと”ができるようになります。 対話って、なんなん?ポイントは”聴く”こと まず、対話 について少し考えてみたいと思います。 人と人が、向かい合って、話をすること。 自分の心と対話する場合は、”自分”が”心の声”を聴くこと。とも言えるかな。 ポイントは“聴くこと”です。 話す人は、 立派なプレゼンテーションをする必要はありません。 人に評価されることを言う必要はありません。 むしろ、人にどう思われるかを気にしていては、 本当の対話、深く聴き合える関係性を邪魔することになります。 対話のプロセスについて 話す人は、 自分の心の声をすくい上げること。 それを人に伝える手段として”言葉”に置き換えること。 そのまま人に聴いてもらうこと。 聴く人は 相手に関心が沸いている状態であること。(ベースになる。ここが欠けてると、聴くフリしかできない。) 言葉だけではなく、五感の全てを使って”相手の心”に耳を傾けること。 より深く相手を知る問いかけすること。 聴く人の、1番 相手への関心が沸いている状態かどうか。 ここって見落としがちですが、めっちゃ大切!!! 聴く気がない、聴きたくない。と思っている相手が何を言っても、 ただの雑音にしか聞こえませんよね。 聴き合う話し合いを通した対話会って、なんなん?...

お電話 問合せフォーム 空室状況