シェアする暮らし = 所有する必要のない暮らし
シェアする暮らしが叶うと、 使いたいときに、いちいち自分で買わなくってもいい。 使わなくなったけど、まだまだ使えるし、捨てたくないな。 モノも経済的にも、豊かで心地のいい暮らしが叶います♪ 今日は、シェアハウス和楽居での実践や、 シェアすることを通して感じたことをシェアハウス運営歴16年の僕がお伝えします。 こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 冬の寒さも和らぎ、春だなー、と思っていたらあっと言う間に桜も散ってしまいました。 春と言えば引っ越しシーズンですね。 シェアハウス和楽居にも、年が明けてから、6名以上の新しいシェアメイトが入居して下さいました。 そして、入居立会い日にみなさんの荷物を見ていると、 ずいぶんと荷物の少ない方がいらっしゃいます。 中にはスーツケース1つ、 大きなバックパックのみ、という方もいらっしゃいます。 (9割以上の部屋には、押入れが付いているので、荷物の多い方も大丈夫ですよ〜。) シェアハウスは、生活家電類は全部揃ってるし、 キッチン用品も一通り揃ってる。 自室の家具も、相談してもらったら、ある程度用意できるし。 「買う前に、まず相談してくださいね」 僕はいつも と話しています。 使用頻度の低いもの DIYの工具類 などは、シェアメイトや僕から大抵借りられます。 そうすると、本当に必要なものって、 スーツケースに収まるくらいのもので十分なのかな? って思うんです。 実際、和楽居でシェアしてるものって何があるだろう? 和楽居でシェアしてるものたち 神戸シェアハウス和楽居オーガニックの場合 キッチンの様子(シェア調味料・卵・食材など) 他にも色々シェアしてるものはあります。 家にあるもののほとんど (特に大家である僕の所有物は大体、みんな使ってもオッケーになってる気がします) 大家さんの車(和楽居シェアカー) 僕や、家族が使用する時や、リフォームチームが使うのは、週に2〜3回程度なので、 よくシェアメイトも使用しています。 アウトドア用品 カセットコンロ キャンプ用ガスバーナーコンロ ヘッドライト 寝袋 テント キッチン用品 & 調理器具 & 食べもの飲みもの 調味料 & 食べ物(塩・醤油・酢・その他いろいろ) ヌードルメーカー 各種調理器具(寸胴鍋、フードプロセッサー、精米機、ジューサー、その他いろいろ) お酒各種(自家製果実酒:梅酒、カリン酒、きんかん酒etc、その他いろいろ) 楽器類 ギター ピアノ カホン ジャンベ シェアメイト間のやり取り◆過去シェアメイト含む90数名とのLINEグループで、物と情報が行き交います 必要なものでも、すぐに買わない。まずLINEで相談する。という人が増えています。 特にここ3〜4年、もののやり取りをする事が増えてからは、 和楽居に暮らしている人、過去に暮らしていた人が90数名入ってる...