社会人185人に聞いたシェアハウスを選ぶ理由・メリット11選●社会人におす...
シェアハウスで暮らすことを検討している社会人の方には、 シェアハウスって、学生や外国人ばかり住んでるんじゃないの? 社会人で、シェアハウスに住むって、どんな理由があるのかな? など、感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか? 実際にシェアハウスにお住まい頂いている方の9割以上は、 社会人の方です。 今日は、実際にシェアハウスに入居中の社会人の方から聞いた シェアハウスで部屋探しをした理由やきっかけは? 住んでみて感じるメリットは? 実際にはどんな業種、職種の人が暮らしているのか。 について、シェアハウスに在住歴10年、運営歴17年になる僕が、 シェアハウスに暮らす理由・メリット11選、そして、家探しや快適に暮らすためのコツをまとめました。 ー記事執筆者いのじの紹介ー 神戸シェアハウス和楽居(わらい)を2008年から運営、 自分自身も4人家族で共に暮らしている大家さん兼住人です。 1.一人で暮らすより安心だから 一人暮らしでは、何か会った時にすぐに相談できる人がおらず、最初は寂しい思いをすることもあるかもしれません。 物音がした時 風邪を引いた時 台風や何か災害が起きた時 仕事やプライベートで色々あって、誰かに話を聞いてもらいたい時 誰かそばにいてくれるだけで安心する。 そんな風に感じる方は多いようです。 2.「おかえりなさい」家で待ってくれてる人がいる 家に帰った時に、リビングやキッチンに電気が灯っている 誰かが待っていてくれる 「おかえり」と声をかけてくれる それがすごく嬉しい。 疲れている時に一言二言、言葉を交わすだけでホッと安らぐ感じ。 誰かが、こんな話をしてくれる度に、 安心する間柄、シェアメイト 同士の信頼関係ができているのが嬉しいな、と感じます。 3.初期費用、家賃、生活費が安く済むから シェアハウスだと、家具・家電・食器類など全て揃っているので、引越しの際には、自分の洋服や寝具類だけでオッケー。 引越し費用も随分安いし、荷造りも楽チン。 ダンボールで荷物を郵送して、ご自身はスーツケースや大きなリュック1つで入居される方もいらっしゃいます。 引越し業者で家具・家電・食器類など全て運んでもらうと5〜30万くらいはかかりそうですが、 自分の衣類、寝具のみの引越しだと1〜5万くらいあれば十分です。 また一人暮らしの場合、家賃・光熱費以外にも、 インターネット代やマンションの共益費、その他諸経費が色々とかかります。 シェアハウスだと、家賃に含まれていたり、安く設定されている事も多いです。 初期費用(イニシャルコスト)比較表 項目 シェアハウス 一人暮らし 引越し費用 0 〜 3万 5 〜 15万 敷金 0 〜 2万 5 〜 7万 礼金 0 〜 2万 5...