神戸シェアハウス和楽居オーガニック 初期メンバー 2010年元旦

神戸シェアハウス和楽居(わらい)とは?

皆様、いかがお過ごしでしょうか? 記事にご訪問いただき、ありがとうございます。 神戸シェアハウス和楽居のいのじです。 この記事に訪問されたということは… 沢山の人とワイワイ楽しく暮らしたい! 都会の空気ではなく、自然と人間関係に恵まれた場所で幸せに暮らしたい。。 という素敵な理想を抱いていませんか?☺️💭 しかし…などなど、悩んでいる方もいらっしゃると思います。 そんなあなたはぜひ、和楽居を検討してみてください。 和楽居では、なんと…。。 ルールがないんです…! 何か要望がある場合は、大家である私に相談してくれれば検討いたします。 これって画期的だと思いませんか? これ以外にも和楽居では、のびのびと「自然と人と触れ合える工夫」が施されています。 これを読んで魅力的だと思った方は、ぜひこれから先読み進めて検討してください! (以下に思い入れのある”和楽居ヒストリー”を貼っておきます。。) 物件紹介 2025年3月25日 現在で 神戸市垂水区の海沿いエリアに5棟シェアハウスを展開しております。 【女性専用シェアハウス】 ガーデン(霞ヶ丘) アーチ(舞子) 【男女mixシェアハウス】 オーガニック(垂水) オーシャン(霞ヶ丘) グランブルー(舞子) またファミリー向け、ペット可の戸建の賃貸ハウスもあり、お互いに交流しております。 路線図と位置関係 シェアハウス各棟を見る前に、まず路線図を脳の片隅に入れておいてください。 (ざっくりとでかまいませんよ。) 神戸シェアハウス和楽居 路線図【編集推奨】 全て、駅近。徒歩7分以内です! シェアハウス各棟のご案内 【霞ヶ丘エリア】 ガーデン 【女性専用】 JR舞子駅より徒歩10分 山陽霞ヶ丘駅より徒歩3分、定員4名 オーシャン・レインボーから徒歩3分 リビングが全面無垢の杉フローリング&漆喰壁&ペレットストーブ付き キッチンにガスオーブン付き ガーデニングができる庭あり アジュール舞子の浜まで徒歩2分!泳げます。 リビングにプロジェクター完備(amazon prime videoも見放題) 二重窓リフォーム(リビング・キッチン・全居室) *ペレットストーブとは「木の幹や皮」を燃料にしたストーブのことです。 火を直接見ることができるので心が和みますよ~(*´꒳`*) 【舞子エリア】 アーチ 【女性専用】 JR舞子駅・山陽舞子公園駅より徒歩4分、定員3名 グランブルーと通路を挟んでお向かい全部屋、漆喰壁&無垢フローリング キッチンにガスオーブン付き 広々とした南向きリビングで時々イベントあり 和楽居イチ広さにゆとりのある棟 リビングにプロジェクター完備(amazon prime videoも見放題) 二重窓リフォーム(リビング) 駅へ向かう道は海・橋が見渡せます♪ 【垂水エリア】 オーガニック...

シェアメイトとヨガタイム@アジュール舞子

神戸・垂水にショートステイ♪「移住先、物件探し中の方」にオススメプラン。

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回はシェアハウス体験ができる物件を紹介します。僕が大好きな神戸垂水区は海と山があり人情溢れる人が多く、大阪や京都へのアクセスも抜群で住みやすい街です。 そんな垂水の自然や人々、暮らしを気軽に体験できるプランをご用意しました! ①シェアハウス体験 1部屋貸切宿泊 神戸シェアハウス和楽居のオーガニック棟の屋上に新設したゲスト小屋 or シェアハウス5棟の空室中のお部屋です。 天窓付きのゲスト小屋は、天気がよければ星も見えて、癒やしのひと時を感じられるでしょう。 ゲスト小屋は最大4名まで宿まれて、最短1泊~最長1ヶ月までご宿泊いただけます。JR垂水駅から徒歩7分なので、アクセスも抜群です。 【1〜3泊の場合】 2名以内:泊数×7,000円 3名以上:1名追加ごとに+2,500円 【4泊目以降】 2名以内:泊数×6,000円 3名以上:1名追加ごとに+2,000円 ちなみに、3名で7泊される場合は60,500円です。 内訳:(3泊×7,000円+3泊×2,500円)+(4泊×6,000円+4泊×2,000円)=60,500円 オーガニック棟へのアクセスはこちら ②戸建て丸ごと貸切宿泊 JR舞子駅・山陽舞子公園駅から、徒歩10分以内に一戸建ての家が数軒あります。 こちらは最短で3泊以上の受付となり、空きがある場合にご利用いただけます。(2泊以内の場合、料金割増にて応相談) 【1〜3泊の場合】 2名以内:泊数×10,000円 3名以上:1名追加ごとに+2,500円 【4泊目以降】 2名以内:泊数×8,000円 3名以上:1名追加ごとに+2,000円 3名で7泊される場合は76,000円です。 内訳:(12,000円×3泊)+(10,,000円×4泊)=76,000円 貸切宿泊はこんな人におすすめ♪ ・一軒家を丸々、家族でゆったり過ごしたい。 ・シェアハウス和楽居の仲間や、大家家族とほどよく交流してみたい。 ・町中でニワトリと暮らしたり、家庭菜園などに興味がある。 ・和楽居のイベントに気軽に顔出してみたい。etc… 主要都市へのアクセス <電車> 神戸駅まで14分 大阪駅まで47分 明石駅まで6分 姫路駅まで40分 新幹線へのアクセス 新神戸駅まで30分 西明石駅まで10分 高速バスを使えば、淡路島や四国にも楽にアクセスができます♪ 自然豊かな垂水の魅力 垂水では海で釣りや貝採りもできます♪四季折々の美しい緑や花、紅葉などを楽しめる自然豊かな六甲山への登山口もすぐ近くです。 その他、垂水周辺には魅力的な場所や人が沢山あります。1日5,000円〜10,000円ほどで、ご要望に合わせて大家が車でご案内もできます。一緒にお茶ご飯したりイベントなどの気軽な交流は、特別な費用は頂きません! シェアハウス和楽居には、様々な経歴を持つシェアメイトが日本各地・世界中から集まっています。お会いできることを楽しみにしています。 和楽居のシェアハウス シェアハウス和楽居では、シェアハウスを全6棟提供しております。ご興味のある方は、ぜひその他のシェアハウスもご覧ください♪ 《和楽居のシェアハウス一覧》 【垂水エリア】オーガニック 【舞子エリア】グランブルー、アーチ 【霞ヶ丘エリア】ガーデン、オーシャン 【南多聞台】ソナチネ 一年を通して内覧を受付中です。 「見学会&交流会&お試し宿泊会」を毎月開催しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 オンラインでの内覧も、受付中です♪ 内覧のご希望は、お問い合わせフォームやお電話(090-9866-1059 いのじ)まで、気軽にご連絡くださいね。 お問合せはコチラ

見学会&交流会+お試し宿泊あり・4/12,5/10(土)開催★事前予約制★

和楽居では、2025年も【見学会&交流会+お試し宿泊】を毎月開催します! 【開催日程】4月12日(土)9:30~ 【集合場所】JR舞子駅改札前  9:30 【交流会】12:00~15:00 お花見 @ マリンピア神戸前公園の桜の木の下 【持ち物】ブルーシート、マイ食器、飲みもの(お酒、ソフトドリンクなどご自由に) ご飯は、ケータリングを準備しておりますので、食べ物はご不要です。 5/10(土)15:30〜 舞子駅前集合 → ご飯を囲んで交流会 18:00〜20:30 @ 和楽居オーガニック 見学会または交流会どちらか一方のご参加も可能です。 途中抜けもOKなので、ぜひお気軽にご参加ください♪ \2025 新春キャンペーン中!/ 『見学会当日から60日以内に入居される方、家賃割引!』 ※通常は見学日から30日以内です。 現在の空室状況はこちら 和楽居のシェアハウス見学会 & 交流会とは? 神戸シェアハウス和楽居では、まずはご希望の物件を内覧。その後、本棟「オーガニック」に移動して、シェアメイトと一緒にご飯を食べながら交流会を予定しています♪ 4/12(土) は、見学会の後、和楽居オーガニックに移動をしてから、お花見会場のマリンピア神戸の芝生公園まで一緒に歩いていく予定です。 ・現在入居中のシェアメイト ・シェアハウスへのご入居を検討中の方 上記の方を対象にしたメンバー限定の交流会なので、シェアハウスの感想なども気軽に聞けるいい機会です。 交流会の目的 和楽居では、神戸市の垂水〜舞子間に5棟のシェアハウスを提供しています。家族向けや一人で一軒家を使いたい方向けの賃貸物件も数棟ご用意しています。 全て徒歩圏内ですが、日常生活では自分の暮らすシェアハウス以外のメンバーとあまり接点がありません。和楽居ファミリー食堂は、そんなお互いの仲を深めるために始めました。 「何でも気兼ねなく話せる」「心地よい関係」でいられたらいいですね♪ ご飯を囲んで交流会♪ おいしい晩ご飯を囲んで、交流会。 団らんの時間を通して、どんなシェアメイトが暮らしているのか知ることができる絶好の機会です! ◆場所 神戸シェアハウス和楽居オーガニック 見学会後に、車で一緒に向かいます。 垂水駅から徒歩6分、駐車場もあります。 シェアハウス和楽居へのアクセスは ↑をご覧ください。 ◆参加費:1,000円 ご飯代 & お試し宿泊代は、入居頂いた方には全額キャッシュバック! Atelier Chez Marie のHanaさんのケータリングご飯♪ 手作りやベジタリアンに対応したメニューもたっぷりのおいしいご飯です! ベジタリアンやヴィーガン、ハラルなど食事制限やご希望などがあれば、お気軽にご相談ください。 体験宿泊もできます♪【完全予約制】 ◆費用: 3,500円 (1泊あたり)  ご飯代&お試し宿泊代は、入居頂いた方には全額キャッシュバック! ※キャッシュバックは、入居期間が半年以上の方が対象です。 *宿泊に関しては見学当日、後日でも対応が可能です。 *布団もご用意しています。 予約方法 事前にお問い合わせフォームよりご予約ください。...

シェアハウスの「ルールは?」掃除・音・お風呂の時間について

  こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 シェアハウスを運営していると、いろんな方から と質問を受けることがあります。 シェアハウスは他人同士が一つ屋根の下に暮らす生活なので、ルールがどんな風になっているのか気になる方も多いですよね。 シェアハウス和楽居でも、どのように快適に暮らせるか常に試行錯誤しています。 家の中のルール・決まりごとについても、紆余曲折ありました。今日はそんな和楽居の現状について、お伝えしたいと思います。 シェアハウスを検討中の方 コミュニティ作りを実践中の方 職場、家族、パートナーとの円滑なコミュニケーションで課題をお持ちの方 きっと色んな方にとって、参考にしていただけるのではないかと思います。 「ルールはあったり、なかったり。」メンバーによって変わります 「シェアハウス内のルールはどうしてるの?」と聞かれ、僕がよくお伝えしていることです。 ??? どうなってんの? とよく分からないですよね。 もう少し詳しくお話しすると ルールを作ると快適に暮らせる? 掃除当番やゴミ出しのルール、共用部での過ごし方etc… 快適に暮らすためにルールを作る。 それに合わせてシェアメイトが行動をする。 最初は上手くいっているように感じます。でも、誰もが心地よく快適に暮らしているか?を考えるとどうでしょうか。 僕が、シェアハウス和楽居の仲間たちとやっていきたいことは、 一人ひとりの「心」「気持ち」を大切にし合える仲間作り 誰一人、我慢することなく、自由に、のびのびと、安心して暮らせる居場所作り です。 ルールに合わせて生活をすること。それを最も重視して暮らすというのは みんなが快適にクラスには、それなりのルールが必要だよね。 みんなのためには、一人ひとりが我慢することだって必要だよね。 “みんな” って誰のこと? “一人ひとり” って誰のこと? 自分自身が我慢して生活していると、シェアメイトに対しても、我慢を強いることになります。これって、僕の願ってることじゃない。 自分自身が自分の 「心」「気持ち」を大切にしていないのに、人のことを大切にするなんてできませんよね。 『ルールが気になる』って?「人に迷惑をかけたくない」「迷惑をかけられたくない」 ルールがどうなってるのか知りたい、気になる、ってどういう感じなんでしょうか。 その気持ちの裏側には 自分がそのルール通り生活する事ができるのかな? ルールを破って人に迷惑をかけたら嫌だな。責められたくないな。 ルールがきっちりしていないと、家の中がどんどん汚くなったり、居心地が悪くならないか心配だな。 などなど、色んな気持ちがあるんじゃないでしょうか。 ルールを気にしているのって、どこか「不安」や「心配事」をベースに考えているような気がします。 人に迷惑をかけたくない 自分が迷惑をかけられたくない 色々思うところはあります。 ルールがある方がいい とか ない方がいい。 ある程度あった方がいい とか あまりない方がいい どっちがいいとも一概に言えません。 不安や心配事なく、安心して暮らせるメンバーとシェア生活を送ることができたら、一人暮らしをするよりどんなにラクで、楽しいことでしょう。 僕からお願いしている事 シェアハウス和楽居に入居していただく方に、お願いをしていること。 契約書に記載してある事は、以下の通りです。 シェアリング(話し合いの場)には積極的に参加してください。(オーガニック:月1回  / 他の棟:不定期)円滑なコミュニケーション、信頼関係が快適な生活のベースです。 シェアメイトやご近所さんを不安にさせるような行為があり、僕と話し合いの場を持っても歩み寄ることが難しい場合は、僕の判断で退去をお願いする事があります。 シェアハウス内があまりにも汚い場合は、一度メールします。そして次回も状況が変わらない場合は、スタッフが清掃に入り15,000円を住人のみんなで割った金額をご負担頂きます。 自治会費の回収がある棟では、毎月全員100〜200円ずつ積み立てをお願い致します。 全棟、完全に禁煙 実際、この5つくらいしかありません。 その中でも、最も重要視しているのがシェアリング(話し合いの場)の時間です。 和楽居のシェアリングとは?...

空港にて

シェアハウスの住人インタビューまりさん「シェアメイトと交流して世界が...

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回は、以前シェアハウスの住人だったまりさんのインタビューをお届けします。 まりさんは好奇心旺盛で人の話もよく聞いてくれる素敵な方です。いつも優しくお母さんのような存在で、まりさんと会えば自然と元気になります。 そんなまりさんに、シェアハウスに住んだ感想や神戸(垂水)での暮らしなどについて伺いました。 まりさん 年齢:50代 趣味:野鳥を見ること。野山や川辺を歩きながら見るのが大好き♥今年こそ大鷲が見たい! 出身地:北海道 ハウス名と時期:和楽居ガーデン @ 霞ヶ丘・舞子(2017年12月~2018年10月) 入居前の状況:入居前は12月末で仕事を辞めて第二の人生を模索中でした。興味があった資格を取るため神戸に。 ——和楽居に住んだきっかけを教えてください。 住むところを探していたとき、偶然和楽居を見つけました。シェアハウスだから引っ越しで大荷物持ち込まなくてもいいし、楽しそうな事を色々やってる写真などを見て、シェアハウスもいいかなあと思ったことがきっかけです。 シェアハウスに住んでる人の写真が載ってるホームページは他にもあったんだけど、大家さんの顔が見えるブログやホームページは和楽居しかなかったんですよね。それも和楽居を選ぶ理由だったかなー、と思います。 ——和楽居に住んでみて感じたことは?  寂しくない!独りじゃない。安心感がスゴい^^ ——垂水に暮らしてみてどうでしたか? 垂水は驚くほど海辺の風景が美しくて癒されます。明石も近くて神戸も楽しめちゃう。垂水は人の生活感があって肩のこらない感じがよかったなー。商店街も楽しいし、古墳まであるし!海や神社も大好きで何度も行きました。 垂水での暮しをもっと楽しみたかったな。なかなか自由な時間が持てなかったので、それがすごく残念で心残りなんです。垂水は少し昭和な感じも残ったいい街ですね。 ——まりさんは何をされている方ですか? 私は日本語教師の資格を取るために三ノ宮の学校に通ってました。2018年10月に終わって今は実家に戻ってます。 ——まりさんは和楽居に来る前は何をされていましたか? 以前は北海道で介護関係の仕事をしていたんですよ。 ——まりさんから見た和楽居の魅力はなんですか? 世代の壁なんて無く交流できること。和楽居で沢山のシェアメイトとの交流もいっぱいできて、世界が拡がる感じでした。 ——最後に、このブログを見ている方々に一言お願いします。 和楽居では緩やかで温かな交流がありました。色々な人と出会えて楽しいですよ~。 まりさんの送別会では20名ものシェアメイトが集い、別れを惜しんで涙を流す人もいました。 シェアハウス和楽居では、一年を通して内覧を受付中です。「見学会&交流会」も毎月開催しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 シェアハウス和楽居のYouTubeでは、住人さんのインタビュー動画もアップしています。 いいね&チャンネル登録お待ちしてます♪

miho

シェアハウスの住人インタビューMihoさん「海が近い!『天然酵母パン』も...

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回は、シェアハウスの住人Mihoさんのインタビューをお届けします。 Mihoさんは女性専用のシェアハウスに住み、シェアメイトとも和気あいあいとしながら日々の生活を楽しんでいます。 そんなMihoさんに、シェアハウスの決め手や神戸(垂水)での暮らしなどについて聞いてみました。  ——まずは自己紹介をお願いします。 2020年1月より、神戸シェアハウス和楽居ガーデンに入居しているMihoと言います。実は関西には全くもって縁もゆかりもなく、九州生まれの九州育ちです。基本スタイルは旅人の超自由人です。 ——シェアハウス和楽居に来たきっかけについて、お聞かせください。 私がシェアハウス和楽居に来たきっかけは、ある瞑想仲間のアドバイスでした。「Laya(私の瞑想用のニックネーム)。関西来るならシェアハウスあるで!紹介するわ!」と言われ、転居は考えていたけどシェアハウスという選択はなかったし、ましてや大阪は考えても神戸という選択肢はなかったのです。 でも、直感でこれは行ってみようと思い、博多発大阪行きの新幹線を神戸で途中下車。そこで友人に詳しく話を聞き、見学に行くことに。あちこち見て回り、どこもいいなあと思った私は、ガーデンに住むことを決めました。 ——ガーデンを選んだ決め手は何だったのですか? それは「海がめちゃくちゃ近い!」ということに尽きます。実はウインドサーフィン歴15年、その前にウエイクボードやボディーボードもやっていて、小型船舶操縦免許も持つ私は大の海好きなんです。徒歩で海に行けるって、控えめに言っても最高!! ましてや女子限定って安心感があるし。というわけで速攻入居を決めて、年明けの1月から入居しました。 そして、現在瞑想家+ハイパーメディアクリエイターを自称している私は、基本在宅Workもしくはあちこち飛び回るという生活スタイルをしています。 今までのような正社員という働き方をしていないので、自然と家でできることを色々とやるようになりました。 ——ガーデンではどんな暮らしをしていましたか? ガーデンはその名の通り小さなお庭があり、家庭菜園ができます。このキュウリはお庭で取れたモノ。今年はキュウリが豊作でしたね。今はサツマイモが青々としていて、キンモクセイの香りも楽しめます。 そして、私がこのシェアハウス一番のウリだと思っているのが…めっちゃ良いガスオーブン! いや、これ本当にすごいですから。素人がパン焼けちゃうんですよ~。実は私が今ドはまりしている「パラダイス酵母」という天然酵母。ドライイーストではなく、こちらを使ってパンを焼いています。その強烈な発酵力は、瓶が圧に耐え兼ねて割れる程です。 冷蔵庫の中でも発酵が続きます。ジュースで酵母を起こすのでお砂糖も使わなくて良くて、実にシンプルにパンが焼けるので最近はパン職人のようにパンを焼いています。 また、女子だけと言うこともあり、コロナの自粛期間もみんなで毎週ご飯会したり、みんなでお散歩兼お買い物したり、一緒に旅行に行ったりと本当に友人や家族のように、生活を共にしています。 いのじさん(大家さん)のシェアカーを借りて、ガーデン住人のみんなで岡山 & 鳥取旅行にも行きました。有名な天然酵母パン & 地ビールのお店「タルマーリー」にも行ってきました。シェアカーも、なんやかんや言って便利だよね。 ——最後に、シェアハウスをお探しの方にメッセージをお願いします。 シェアハウスなので合う人合わない人はいると思うのですが、人との生活が楽しめる方なら、本当に楽しい選択肢の一つになると思います。少なくとも私は非常に満足しています。タイミングが合えば、パンも食べれるかも知れません! シェアハウス和楽居では、一年を通して内覧を受付中です。「見学会&交流会」も毎月開催しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 シェアハウス和楽居のYouTubeでは、住人さんのインタビュー動画もアップしています。 いいね&チャンネル登録お待ちしてます♪

Party

神戸で国際交流『暮らしの中で英語を学べる』シェアハウス!

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。   和楽居には年齢・国籍・シングルの方からファミリーまで、多様性のあるメンバーが暮らしています。   「外国人と暮らせるシェアハウスを探してる」「実際にどんな人が住んでるのかな?」などシェアハウスの暮らしに興味はあるけど、共同生活が自分に合うか不安だったり、過去にシェアハウスで暮らしてみて苦労した経験もあって、迷っている方も多いと思います。   そこで今回は、 “国際交流や語学の勉強ができるシェアハウス”をお探しの方のために、神戸シェアハウス和楽居の様子やイベントなどについて紹介します。    シェアハウスをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。   実際に外国人は住んでるの? 神戸シェアハウス和楽居では、これまで以下の国籍の方が暮らしていました。   ・アメリカ人(American) ・イギリス人(English) ・オーストラリア人(Australian) ・スイス人(Swiss) ・イタリア人(Italian) ・スペイン人(Spanish) ・スウェーデン人(Swedish) ・韓国人(Korean) ・台湾人(Taiwanese) ・ルーマニア人(Romanian) ・カナダ人(Canadian) ・デンマーク人(Danish) ・フィリピン人(Filipino) ・在日の方…etc. 神戸シェアハウス和楽居では国籍は不問で、外国から日本に来られている方も大歓迎です。大家夫妻は英語・中国語がぼちぼち使えますので、ご安心ください!   Welcome foreigner & non-Japanese!! Please feel free to contact us. House owner can use English and Chinese(Mandarin). 歓迎外国人。请随意咨询。我会说中文。 日常の暮らしの中で英語が使える 英語を学びたい方や国際交流に興味がある方には、大きなメリットです。   英会話スクールで週に1回程度、1時間だけ英語に触れるよりも、もっと外国人と英語で話せるチャンスがあり、しかもそれが家の中であるなんてとても贅沢ですね♪   自分が暮らすシェアハウス以外のメンバーとも、ご飯会や盆踊り、英会話カフェなどなど交流できる機会が沢山あります!   You can improve your Japanese!   外国人ばかりの家で暮らしていると英語で会話をすることになりますが、日本人・外国人が一緒に暮らすシェアハウスだと、生活の中で日本語を使う事が増えます。  ...

ゆらりちゃん_インタビュー④

シェアハウスの住人インタビューゆらりちゃん!「大人同士の付き合いがで...

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回は、シェアハウスの住人ゆらりちゃんのインタビューを紹介します。 ゆらりちゃんは2023年2月から和楽居のオーガニック棟に住み始め、絵描きという素敵な特技も持ち合わせています。そんなゆらりちゃんに、シェアハウスでの暮らしぶりや趣味の絵描きなどについて聞いてみました。 シェアハウスをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。 【垂水エリア】オーガニック:ゆらりちゃん ——自己紹介お願いします。 ゆらりです。3月の…違う、2月の末からここ住んでて、シェアハウスに住みたくて、探してここにしました。 ——和楽居はどうやって探したの? シェアハウスね…シェアハウスはひつじ不動産見てたね。 ——それでここ載ってたんだ。 ここは「シェアハウス住みたいんだよね」て言ってたら2人ぐらい「ここを知ってるよ」って教えてくれて、東で2軒くらい見て、なんか合わないなと思って、やっぱりここなのかなーって思って、ここ来た。 ——どんなところが良くて和楽居にしたの? ここ?どんなとこが良かったんだろう。餅つきに来て、その後お話会に来て…なんか、いのじが良かったんだと思う。あ、この人オーナーなんだと思って。餅つきもお話会も、なんか良かったよね。 ——雰囲気が良かったのかな。 建物に愛情があるとこがいいなと思って。ここはなんか自分たちで手入れしてるし、大事にしてる感じもありつつ。 ——他のシェアメイトたちとの関わりはどんな感じ? 生活リズムが合うしおりちゃんとはよく朝おはようしたり、ここでね。一緒にご飯食べたり、みきちゃんといのじとかも、昨日も4人で食べてた。っていう人と会ったら挨拶するかなぐらいの感じの人と、一緒にご飯食べる人もいるし、なんか、距離感がいろいろだね。 ——和楽居での印象的な思い出は? 赤ちゃん生まれたとき、「今日生まれるかも」「今週生まれるかも」みたいなのがLINEで来て、いつ生まれるんだろう、みたいな。 生まれるときに子どもが(長女が病院に)入れないから子どもを見てて欲しい、みたいな「今日は待機できるよ」みたいなのがなんか流れたり、結局なんかその日、ほんと皆シェアメイト集まって、子どもの面倒見ながらLINEで「今生まれました」みたいな。で、「こんにちは赤ちゃん」を皆で合唱した。 ——和楽居での暮らしの中で大変だったことは? 大変…なんにもない。全然なんにもないよ。「シェアハウスに良く住めるね」とか言われるけど、「音とか気になんない?」とか言われるけど、私はむしろ人がいるっていう安心感の方が強いから、誰かが歩いてるのとか、結構落ち着くね。 ——それはちょっとわかるかも。 風呂がね、ちょっと待たないといけないときあるよね。それぐらいかなぁ。朝入ってます。 ——なるほどね、時間をずらして解決してるんだ。 朝は誰も入ってないね。 ——シェアハウス、そういうとこあるよなぁ。 トイレは無いね、かち合ったことほとんどない。2個あるし。 ——暮らしをシェアする上で気を付けていることってある? 一応食器をちょっと先に片づけておくとか、共有部分の使い方はすごい気にしてるっていうか、大切にしてるね。 綺麗にするって思いすぎると疲れるから、相手が不快にならない程度の片付けとか、一人だったら多分食器をすぐは洗わないけど、あのシンクの中には食器を置いとかないようにするとか、気を付けてるね。 あと分け合ったりとか、コーヒー淹れるけど一緒に飲む?とか、トマトいっぱい買ったけど一個食べる?とか。 ——ゆらりちゃん、棟を超えてさイワシ買いすぎたからって言ってアーチに来たよね。 あのときはなんか、くぼけんとゆりちゃん(アーチ在住のうちの2人)だったら、一緒に食べてくれそうだなって。 ——あれは嬉しかったね。 またやりたいね。魚屋でね、むっちゃ大きい魚が結構高めで売ってたりするんだよね。あれをね、買いたいからみんなで魚会やりたいと思ってて。 ——あれでしょ?あの垂水の駅の商店街のとこ。総合して、ゆらりちゃんにとってシェアハウスに住むってどう? やばいよ、やばい。天国だよ。 ——どう天国なの? 色んな人に言いまくってるけど、まず、一人が苦手で一人が好きな人は一人暮らしが多分すごい良いと思うんですけど、一人苦手だから。寂しいの苦手だし。一緒に誰かとご飯食べたいとかあるし。 でも、家族だと面倒見られたり面倒見たりしなきゃいけないでしょ?でも、シェアハウスは大人同士の付き合いができるし、してあげたいときはすればいいし、それを受け取るか受け取らないかも自由だし、なんかその感じが楽だよね。私今いらないんだっていうのも言いやすいし、二人だけだと言いづらいよね。 「今いらない」とか。垂水も良いし、垂水が好きだね。 ——垂水どういいの? なんか…普通なのが良い。便利だよね。便利だけどごちゃごちゃしてなくて、尚且つうるさくないのが良い。 ——あとさ、ゆらりちゃんあの…絵描いてるじゃん? 絵描いてるね。 ——あの話もちょっと聞きたいかも。初めて見た時すごいなって思った、あの…ノートにすごい情報量の細かい文字と、絵と色々書いててすごいなって思ったんやけど。僕がスペイン語のクラスやったのも宣伝の絵とか描いてくれたし、しおりちゃんも言ってた、描いてくれたって。 しおりちゃんの描いたわ、お誕生日に。 ——それもさ、すごくなんかGiveの精神っていうかさ、ほんま、助けられてます。最後に、観てくれてる人に何かメッセージある? シェアハウスは、合えば楽しいけど遊びに気軽に来て欲しいです。英語カフェもあるし、タノシカル、マーケットもあるし、私が来た時も餅つきから来たから、イベントから来るといきなり、見学に来るより雰囲気わかって良い気がします。 ——HP(やSNS)にいのじが出してくれてるしね。じゃあそんな感じで、ありがとうございました。 インタビュアー : くぼけんさん(アーチ在住) \インタビュー動画はこちら/   シェアハウス和楽居では、一年を通して内覧を受付中です。 「見学会&交流会」も毎月開催しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 シェアハウス和楽居のYouTubeはこちら いいね&チャンネル登録お待ちしてます♪

ワンコイン英会話カフェ!初心者•子連れ歓迎(神戸•垂水) 3/17(月)4/6(日)

・毎月、第3月曜10〜12時。 ・毎月、第1日曜10〜12時。 英会話カフェやってます♪ @ シェアハウス和楽居オーガニック:JR垂水駅から徒歩6分。駐車場あり。 ネイティブも参加。初心者・子連れ歓迎。アットホームなおうちカフェです♪ 兵庫県神戸市垂水区。関西で英会話仲間をお探し中の方、大歓迎です。 こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今回は英語カフェの開催についてご案内します。「とくかく英語で話せる機会が欲しい!」という方は、外国人とお茶やお菓子を囲んで一緒に英語でお話ししましょう。 【開催日】 ※4/6(日)は、お花見ピクニックするよ! 3/17(月)・4/21(月)・5/19(月)・6/23(月) 4/6(日):英会話カフェの後、徒歩圏のお花見のできる場所に移動をして、ピクニック&ランチをします。 お弁当はご持参ください。希望される方は、キッチン日高のお弁当をChisaちゃんが予約してくれるので、頼みたい品をメッセージください♪ (雨天時は、そのままシェアハウス和楽居のリビングで、ランチにします。) 【開催時間】10:00-12:00 毎月第3月曜 & 第1日曜、月2回(祝日と重なる月は第4月曜) ※2024年10月から毎月1回、日曜日にも開催(ホスト兼タイムキーパー Chisaちゃん) 日曜の会は、大家夫妻(いのじ・みき)は参加しないこともあります。 英会話カフェとは? 神戸シェアハウス和楽居オーガニック棟のリビングで開催される英語のカフェです。2010年7月にmixiのコミュニティーから始まり、facebookに移行してからもグループの人数は280名以上に増えています。 参加費はお一人さま500円で、ハーブティー or 有機栽培挽きたてコーヒー付きです。英語を話したい方なら、どなたでもご参加いただけます。おやつや果物の差し入れなども大歓迎です♪ 2019年以降、英会話カフェでは高確率でシェアメイトの英会話講師やネイティブスピーカー(イギリス人 Kristian、フィリピン人 Abby)が参加しています。 ワンコインで外国人と2時間もフリートークが楽しめて、国際交流もできるチャンスです♪ 当日の流れ 外国人が参加する会では、3〜5人のグループに分かれて英会話をします。 ・15〜20分:英会話 ・3〜5分:休憩タイム(日本語OK)  ・席替え これを繰り返します。 ※英語カフェの様子はこちらの動画をご覧ください↑ 小夏に絵本読み聞かせ in English 1 休憩タイムで赤ちゃんに英語の絵本読み聞かせにチャレンジしたい方、募集中です♪ 参加方法 英語カフェの参加をご希望の方は、問い合わせフォームよりお願いします。 お問合せはコチラ ※現在こちらのfacebookで最新情報発信は行っておりません。 アクセス方法 英語カフェが開催されるオーガニックは、JR垂水駅から徒歩6分ほどです。 車でもお越しいただけますが、駐車場が3台と限りがあるので事前にお問い合わせください。 ※オーガニックへのアクセスはこちら 英会話カフェへの想い Party 英語が好きな和楽居の大家さん 井上夫妻。 僕、いのじは関西外大で英語と中国語を専攻していました。大学を卒業してからは、なかなか英語を使う機会がありません。 ただ、海外旅行やシェアメイトと英語で話す場面では、 ・英語で自分の思っている事を正確に伝えたい ・外国人同士の会話に自然に混じりたい ・物怖じせず英語でしゃべりたい などと感じます。そして、僕以外にも ・1人で英語を勉強するのは楽しくない ・英語を使って話をする機会が欲しい ・英会話スクールに通うのは時間や費用的にも大変...

けんじ君漆喰塗り

DIYで【漆喰作り】【漆喰塗り】しませんか? 漆喰とは。

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 2025年1月28日にリライト済み。 2010年に漆喰塗りを体験してからハマり、 2011年から「シェアハウス全棟の漆喰リフォーム計画」を打ち出し、 2018年にやっとシェアハウス5棟23部屋の全部屋漆喰塗りを完成しました! この記事では、 和楽居の手作り漆喰の作り方や、こだわり DIYでできる漆喰作りと漆喰練りの魅力と、DIYの記録 『漆喰』という自然素材の建材として魅力 について紹介したいと思います。 DIYで自家製漆喰の作り方 漆喰ねりのレシピとコツ 和楽居のDIY自家製の漆喰は、いろんな業者さんや、漆喰に詳しい方に知恵を貸していただき、たどり着いた方法で作っているのですが、 一般的には土佐漆喰に近いものだと思っております。 1セットで、壁面積にして3坪=6畳(中京間)程度分になります。塗り厚により±50%の誤差あり。1度塗り。 消石灰 20kg ホームセンター (20kg単位。苦土石灰と間違えないように!) 砂   20kg ホームセンター (漆喰の収縮を抑え強度アップ!プロショップにある硅砂7号がオススメ) わら  適量 (畳屋から廃材をもらい、丸ノコで斜め方向に約2.5〜3cm幅でカットしたもの) (既調合漆喰 6.6kg 高知石灰工業:土佐漆喰 白亜 or サタケ工業:富士かべ ※入れても入れなくても良い。)  『比率 1:1~2/3:適量』  消石灰 + 既調合漆喰 1に対して、砂 1~2/3 : わら 適量 既調合漆喰を入れるメリットは ●施工性のアップ(塗りやすくなる) ●割れにくくなること の2点です。 逆にデメリットは ●値段が上がること です。 自家製漆喰を作るメリットとデメリット メリットは 値段が安い 1セットあたり原材料代1000円程度。既調合漆喰を混ぜた場合でも2000円程度。 安心安全である 何が入っているか分かるので、安心。 便利で塗りやすい漆喰には、石油由来の成分など入っていることもあり、漆喰の長所を損なっている場合があります。 デメリットは 練り作業が重労働である。 20から30kg の消石灰や砂を運び、かき混ぜる作業は結構しんどい!撹拌機と練り樽の使用をオススメします。 寝かせておく場所と時間が必要 最低2日。2〜3ヶ月以上寝かせておくといい感じの粘りが出てきて、塗りやすく割れにくくなる。 漆喰とは 漆喰の魅力 漆喰の主成分は、石灰石を原料とした含まれる水酸化カルシウム・炭酸カルシウムです。 不燃素材であるため外部保護材料としても使われてきた。また調湿機能に優れ、古くから城郭や寺社、商家、民家、土蔵など、木や土で造られた内外壁の上塗り材としても用いられてきた建築素材です。 二酸化炭素を吸収しながら硬化する、いわゆる気硬性の素材であるため、施工後の水分乾燥以降において長い年月をかけて硬化していく素材になります。 近年では化学物質過敏症の原因の主とされる、ホルムアルデヒドの吸着分解の機能があるものとして注目を浴びています。 原始的な漆喰(ほぼ石灰)は日本では、部分的だが、縄文時代後期、約4000年前の遺跡(千葉市、大膳野南貝塚)から発見されたものが2012年時点では国内最古とされる。 つまり●燃えない ●室内がカビない&乾燥しすぎない ●ホルムアルデヒドの吸着分解 までしてくれる、4000年以上の歴史のある昔ながらの安心安全な建材なのです! あと、実際に施工をする(漆喰を塗る)時に感じるのは、 臭くない 一般的なペンキや合板フローリング、ビニールクロスなどは、溶剤の臭いがキツイんです。 なぜか楽しい。気持ちの良い疲れ方をする。 山登りや森林浴をする時のような心地の良い感覚。自然素材ならでは、ですね。 人も自然の一部だからでしょうか。 漆喰部屋に暮らした人の声・体感 「マスクなしで眠っても喉の調子が良いよ。ずっとマスク付けて寝てたからびっくり!」 by結婚式司会・MCのお仕事をされている方 「洗濯物を部屋干ししても嫌な臭いがしなくなりました!」by看護師さん 雰囲気が可愛くなって、なんか居心地がいい。by貿易事務の女性 お風呂の脱衣場が、風呂上がりに湿気がすごかったのが、全然湿気なくなりました。by小学校教諭の方 深呼吸をすると、深く吸える気がする。瞑想をする時とか、めっちゃいい。byヨガ講師の方 などなど、とても好評をいただいています。 和楽居リフォームのこだわり(自然素材リフォーム) 部屋の内装は、第三の皮膚である。 (第1の皮膚は自分の肌。第2の皮膚は衣服。第3の皮膚は部屋の壁や床。) 和楽居のリフォームでは、...

お電話 問合せフォーム 空室状況