竹パウダーコンポスト

竹パウダーでコンポスト●佐藤さんを招いて講習会

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 しばらく家の事でバタバタしておりまして、ここ最近ブログが滞っておりましたが、 ぼちぼち動き出そうと思います。 今週末の土曜日 7/14には、竹パウダーでコンポスト作りのお話会を各地で開催していらっしゃる 三田市シルバー人材センター・竹炭班の佐藤先生 をお招きして、講習会を予定しております。 ***今日からスタート♪ 『竹パウダーコンポスト』講習会】*** ◉日時は… 7月14日(土)14時〜17時 (講習会自体は16時ぐらいまで。そのあとは、質疑応答など交流の時間となります) ◉参加費は…… おひとり 1000えん (竹パウダー 15リットルとスターターセット付き) ・竹パウダーは約6kgありますので、丈夫なバッグもしくはキャリーバッグなどご用意ください ・お茶の用意もあります😄 お茶やお菓子の持ち込み大歓迎です♪ ◉申し込みは…… fbのイベントページより参加ボタンをポチッとしてください◎ https://www.facebook.com/events/230947297488987/ お友だちやネット環境にない方と参加される場合は、コメント欄に参加人数の記入をお願いします fbをされていない方は、 inoz.fellow@gmail.com (いのじ) までメールください。 ◉申し込み期限は…… 竹パウダーの用意の都合上、参加表明は7月7日(土)までにお願いします! (締め切りを過ぎてからお申し込みいただいた場合、竹パウダーなどスターターセットが間に合わないこともありますので、ご了承ください) ◉協力 トランジションタウン神戸 日々排出される台所から出る生ゴミ。 コンポストで堆肥化する事で、焼却処分せずに資源として活用すると、 CO2の排出量を、な、な、なんと!  1/60に削減できるそうです。 台所から始まるエコな暮らし。 循環型の暮らし。 コンポストをやろうとして、 ●臭いが気になる ●小バエがたかってきた などなど苦い思い出のある方もいると思います。 竹パウダーを活用すると、臭いも出にくくて、とってもいいそうですよ〜! 僕自身、佐藤さんのお話は今回が初めてなのですが、 垂水のお友達で、ずっと環境活動・地域の活動、畑などなど、 循環型の暮らしに関わってはるヨガの先生、 しちみさんからご紹介を頂いての今回のご縁なので、 とても良いお話が聞けるのでは、とワクワクしております。 うちでは、鶏小屋のフンを 臭いもさせずに堆肥化させたい、という想いがあるので、 その辺の事も聞いてみたいな〜、と思っております。 ではたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。 竹パウダーの準備があるので、 なるべく早くご連絡くださいね。 あ!そういえば。 台所から始まるエコな暮らし、と言えば! 7/16 (月・祝) に廃棄食材を蘇らせる楽しいご飯会 0円食堂 を開催します! この日は夏の片付け市と2本立て。 https://sharehouse-warai.com/waste-cooking-kobe-tarumi こちらもよかったらぜひご参加くださいね〜!

アースデイ神戸2018

5/4 & 5 アースデイ神戸にTT神戸で出ます! しゃべります!

こんばんは、 いのじです。 ゴールデンウィークのまっただ中、 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 僕のブログを読んでくださっている方の中には、 ●エコ ●食 ●環境 ●ロハス ●地域コミュニティ などなどのキーワードに心動く方が多いんじゃないかなー、って思ってるんですが みなさま、 アースデイ神戸 というイベントはご存知でしょうか? 毎年、GWに二日間、 三宮駅から南に15分ほど歩いた所にある大きな芝生の公園 『みなとの森公園』という場所で開かれている、 とても楽しいお祭りです。 http://earthdaykobe.com/ 僕も何度も遊びにいったことがあります。 ヨガの師匠 ぬんさんもヨガで出演されたり、 シェアメイトがアースデイ神戸のスタッフをしてたり、 他にも仲良しの方がたくさん出店されてたり、 今までもちょこっと繋がっていたのですが。 今年はなんと!僕自身も TT神戸ブースで出店 & ステージで対談トークに出ます TT神戸(トランジションタウン神戸)のブースで出店、 そしてライブステージでの対談トークでも壇上に頂けることになりました。 4日は15〜16時の間、 5日は14〜15時の間になります。 TT神戸の清野お兄さんとの対談トークです。 清野さんは個人的にも、ワールドシフト という活動や、企業研修や個人へのコーチングをしてはる知的な方なのですが、 風貌はわたくしいのじとかなり似ているらしく、ある人からは 「事情のある兄弟かと思ったわ。」 と言われたり、僕の妻みきちゃんから 「清野さんを、後ろ姿見ていのじと勘違いしたわ。」 という事が起こるほどなので、 対談をしていると、どっちがどっちか分からんようになる可能性もありますね。 皆様、どっちが僕で、どっちが清野さんか、当てにきてくださいね笑 野草茶と、乾いた燃料(木切れ・松ぼっくりetc)を交換しよう! トランジションタウン神戸のブースでは、 ●ロケットストーブの展示 と お湯を沸かして野草茶を振る舞います (野草は、スギナとヨモギとビワの葉。僕が、空気のきれいな里山と、我が家の畑で摘んだ安全な野草です) ●ソーラーフードドライヤー作りワークショップ ●持続可能な暮らし方の提案・情報提供 などなどを行なっております。 ロケットストーブの燃料になる 乾いた燃料(木の枝、松ぼっくり、家に余ってる木の端材) ※木の端材は、接着剤を含まない無垢のものでお願いします をお持ちくださった方には、野草茶を無料サービスしま〜す! 僕も、ブースで2日間おりますので、 ぜひ、ステージの対談トークも、TT神戸のブースにも遊びにいらしてくださ〜い! アースデイ神戸でぜひたくさんの方とお会いしたいです😃

チャレンジドショップ空豆

コミュニティショップ空豆・オープンイベント!(垂水)

こんにちは! シェアハウス和楽居のいのじです。 コミュニティショップ空豆オープンイベント! 5/3 に、去年から垂水の心あるお父さん・お母さん達と計画をしてきた、 コミュニティショップがついにオープンします。 https://www.facebook.com/events/1634647026582350/ 5/3(祝・木) 11:00〜17:00 一般社団法人ひととまちサポート就労支援B型  和みの海 × チャレンジドショップ空豆 神戸市垂水区旭が丘2-1-11 クリエイトビル1階 チラシを持参してくださった方は1ドリンクサービス付きです。 僕も野草茶用意して待ってます。 チラシは、和楽居にも置いてますよ〜! コミュニティショップ空豆に懸ける僕の願い こちらのコミュニティショップ空豆さんは、 平日昼間は、障がい者さん達の就労支援の場や、子育てサークル空豆さん達が活用してはる 『垂水駅西口から徒歩5分』という好立地にある チャレンジドショップ空豆 × なごみの海 さんで、 ●グリーンハウスさんの自然食品や、有機野菜、淡路野菜が買えたり  (委託販売ができるコーナーができるかも) ●空き時間に、色んなイベントスペースとして活用したり 地域の方が寄り合える場として活用したい、という 経営者 越智さん や、Chez Marie はなさんの 想いが重なって出来上がったワクワクする居場所。 この場をもっと活用する事で、 障がい者さん達の雇用や、賃金アップに繋がったり、 グリーンハウスさんの自然食品を気軽に買える場所になったり、 ふらっと立ち寄ったら話を聞いてくれる人がいたり、 利用する人、一人一人がもっとラクに暮らせるような、 人の繋がりが増えてもっと「垂水」という町が好きになるような、 そんな場所がまた一カ所増えるのか、と想像すると ワクワクします。 レンタルスペースとしても! レンタルスペースとして使えるかどうか、 など具体的なお話は越知さんのフィーリングで決まる事になると思いますが、 ご興味のある方は 078-606-6860 までお問い合わせくださいね。 この取り組みに興味ある方は、ぜひマルシェや、店舗に遊びにいらしてください。 マルシェイベントは町作り、とか興味のない方でも、 食べ物・飲み物・リラクゼーション などなど色んなおもしろい人が集まる時間なので、 気軽に遊びにきてくださいね〜!

いのじとみきビーチ

甘え合える関係がいいな の続き / いのじ夫妻のこと

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 昨日のブログ 「甘え合える関係がいいな」 https://sharehouse-warai.com/interdependence-relationship について、妻のみきちゃんと話して、更に考えた事があるので書き留める事にしました。 妻におもしろ話として伝えたつもりが… 妻のみきちゃんに、電子レンジの件のことを話すと と。 まあ、それはそうかもしれへんな〜。 全然、関係ができていない人からいきなり、同じような事を聞かれたら、 もしかしたら聞かれた時点で少し不快かもしれない。   と。 フリー写真素材ぱくたそ  (女の子の写真) 今回については、 ちょうど使ってないレンジが2つあって、1つあれば十分かな、と思ったので、 その事を話すとみきちゃんも安心していました。 で、この事をきっかけに色々考えました。 僕は、こないだのブログを書いてた時点では、 「こんな風に、シェアハウスだけじゃなく、垂水内のよく会う人だけじゃなく、 シェアメイトの実家の方々、とも物を融通し合えるようになったら、すごいおもしろいな。」 「大きい物で、置き場所に困る場合でも、誰かの余ってるスペースに置かせてもらえて、 日本中、どこでも自分の倉庫みたいになったらおもしろいな。」 「自分のもの、誰かのもの、という境界が下がれば下がるほど、 結局自分が買うものも減って、リサイクルで生活が成り立つやん!」 などと、楽しいイメージばかりしていました。 なので、このレンジの一件を話したのも みきちゃんもおもしろがってくれるかな、とか そんな事も気軽に聞いてきてくれる関係っていいね、と喜んでくれるかな、と思って話したやけど 想像していたリアクションと違ってたので 「う〜ん。なるほど。そういう風に感じるのか。分からんでもないけどな〜。 でもなんでそう思うんやろう?」 と気になり、またまた思考の世界へ。 実際に彼女が僕に伝えたかったことはなんだろう? みきちゃんは 「アナタが忙しそうにしていると、とてもしんどい。 家事や、こなっちゃんの子守りもしてほしいけど、お願いしにくいし。 自分が話聞いてほしいことあっても、仕事の邪魔したら悪い、と思って家の中でも遠慮してしまうから。」 と、何度も口にしていた事を思い出しました。 僕とみきちゃんのケンカの原因もたいてい、 ●僕がリビングに書類や荷物を広げて、パソコンをしている ●家を散らかしている という場合が多いです。 みきちゃんにとっては、 僕が忙しくなる要因が増えること = 自分がしんどくなること と繋がっているのかな、と想像しています。 となると、結局の所、モノを譲る事自体の善し悪しについて言うてるじゃなくて、ではなくて 僕が家でいつもゆったりと過ごしている訳ではないことについての不満なのかな。 甘えたいけど甘えられない 子供は本当にかわいくてかわいくて仕方がないんやけど、 ずっと抱っこしてると腰も痛いし、四六時中一緒にいるとたまには1人になりたい時間だってある。 だから、そのサポートをしてほしい、と思っても 僕が家にいるとLINEやfacebook、メールの返信に、ブログなどなど パソコンを触ろうとしてしまうから、 安心して僕に頼れない。 少しずつ、少しずつ家でパソコンに触れる時間を減らす、 家の片付けをする、家事する、 などなどみきちゃんの負担を減らせるように意識はしてるんやけど、 まだまだやなー。 いつも、みきが不満を溜めずに、 思った時にすぐに伝えたくなる相手でいたい。 (不満の声を聞いても、相手の心に寄り添い、聞ける ...

甘える子供

甘え合える関係がいいな

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 『甘え合える関係がいいな』 なんちゅータイトルや、 と我ながら思いますが、 とある出来事があって色々と考えた事を綴ってみました。 余ってるレンジある? 昨日の夜、久しぶりに僕の実家でもある、 シェアハウス和楽居オーガニックに泊まりました。 リビングにいると、シェアメイトのお一人が、 と答えてから と聞くと、ちょっと気恥ずかしそうに こんなやり取りがありました。 フリー写真素材ぱくたそ (女の子の写真) で、今朝物置を探すと、電子レンジ発見。 取り出して、軽く掃除をしながら 「実家のレンジ壊れたから、レンジ余ってたらほしいな」 っていうのを聞かれたのは、シェアハウス歴10年でも初めてかもしれんな。 改めて考えてみると、なんか面白いな。 ストックしている電子レンジやけど、 その人に譲るのは全然イヤじゃない。 数年前よりも、ずっと 「万が一の時のためにストックしておかないと!」 という意識が減っている自分に気が付きました。 その女性は、よく実家に帰る度にお母さんが作った美味しい野菜を分けてくれます。 物々交換、って訳じゃないけど、 お互い、今使ってないもの、余ってるもの、食べきれないもの、 を誰かと融通し合えるのって嬉しい。 それが、親しい間柄の人とならなお一層嬉しく感じます。 甘える と言う事 こういう事を考えながら、思ったこと。 「甘えてもらえる」というのは、嬉しい事なんやな〜、と。 (彼女が「甘えよう」と思っているのかどうかは分からないけど) こんなん言うたら、どう思われるやろう? って気にして聞けない。言えない。 ということ。 相手によるけど、僕はけっこうあります。 思った事は、自由に言える そういう関係性ってラク。 言ったら、聞いてもらえる。 イヤだったら、イヤだと言える。 相手も、イヤだったら無理せず断るだろう。 そういう関係性、心の距離感、親しさ、 みたいなのが俺が求めているものなのかな、と思いました。 本当に、そういうところで人と人が繋がっていけば、 町中が家族のようになり、 困っている人が減って、もっとラクになって、 問題とされている事が、問題と感じられなくなっていくんじゃないかな。 血の繋がった家族、 生涯を共に歩もうと誓い合って家族になったパートナー、 との間でさえ、自分の本音を出せない関係性もある。 シェアハウス、という家族のような暮らし方をしているメンバーとの関係から、 本当の親しさ ってなんやろう。 甘え合えるのっていいな。 そういうことをやっていきたい、と思いました。 そして、もうちょっとだけ 甘える ということについて、 僕なりに考えてみました。 甘える事が悪い とされるのはなぜだろう あいつは甘い あの人はどこまでも甘えてくる これって、 甘える = ダメなこと とされている一種の共通の概念? 社会通念? みたいなのがあるんかな。...

桜の開花

命と向き合う / 『本質』『実際』に目を向けたやりとりを目指して

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 ここ1週間の間に、 僕にとって、とても大きく心が動かされる事が立て続きに起きる。 ●友人(イベントで知り合ったお兄さん)が自ら命を絶った。という知らせをもらう。 ●身内が「夏までもたないかもしれない」と余命宣告を受ける。 ●シェアメイトが、週1ペースで宿泊していた茅葺きの建物が全焼する。 全て、僕が35年生きてきた中でも、そうそう経験する事がない出来事で、 またタイミングが重なり雪崩のように起きた事で、 自分自身、色々と思う所があった。 (今日は、文章ばかりで、とりとめもない想いを綴ったので読みにくいかもしれません) 友人の死と向き合う 人には色んな面がある。 その人は、とても世話焼きで親切にしてくれて、 そして俺の興味のある事をたくさん教えてくれるええ兄貴で、 ふらっと和楽居にその人が現れてくれるのが楽しみでもあった。 でも、少し人との付き合い方が不器用な一面もあり、 僕の大切な人達数名とも、こじれたり、 『彼が来るなら、そのイベントはパスします』 という声を聞くこともあった。 「●●さんに、嫌なことをされた」 嫌なことをされた、とは実際はなんなのか。 それは世界中の誰にとっても、 嫌なことなんだろうか? 嫌と感じるてるのは、私であって、 ●●さんは、私に嫌な思いをさせたいから、やってたんだろうか? もし信頼してる大好きな身近な人が同じことをしたら、嫌と感じないんじゃないのか? 私は、何が嫌だったんだろう。。。 心の中で実際に起きていることは何なんだろう。 (自ら自覚できること) 「●●さんが嫌なことをした」 これは一体どういうことなんやろう? ●●さんは、何がしたかったんやろう? 本当に伝えたいことはなんやったんやろう。 ●●さんの心の中で実際に起きていることは何なんだろう? (相手の頭、心の中は、本人に聞かないと分らかない、という自覚を持つこと。 「ひどい人だ!」 「自分を傷つけようとしてくる嫌な人だ!」 (というのは、自分の心・頭の中でそう捉えてるという自覚がはっきりしてくると、見えてくる世界が変わるんじゃないか) 心の中で起きている反応・感情はなんなのか ある人の行動・発言をイヤだと感じる。 → イヤな事をしてくる人だから避ける ということではなくって、 その行動をイヤだと感じたのはどういうことなのか、考える。 その行動を良くない事だ、とかそれによって自尊心が傷つけられた、 などなど感じる自分の考え方は一体どうなっているのか。 そういう心の話を、 出し合えて、共に考え、 心を豊かに育み合っていける場を 作っていきたい。 まずは、 本当に幸せな暮らしを共に作っていきたい、と思い合える人と共に、 一歩ずつ一歩ずつ。 それがゆくゆくは、 人に優しい社会、 人に優しい人間関係作りへと繋がっていくこと。 そして 人に嫌な思いをよくさせてしまう = 自分をよく見せたい、とか 何か守りたいものへのこだわりが強いのかもしれない そんな難しい人 傷付いてる人さえも、 構えず、安心して、優しくいられるような そんな優しい社会が足元から築いていきたいと思う。 もう身の回りの人が、 自ら命を絶つような寂しいことは、 起きてほしくない。...

豊かな気持ちになる

豊かに生きるって どういうことだろう?

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 今日は、ほんとにとりとめのない文章です。 こないだfbで「幸せってなんやろう?」 とつぶやいた時、けっこうたくさんの方から返信を頂きました。 https://www.facebook.com/HumanBondINOJI/posts/1496745597077161?pnref=story (まだちゃんと返信できてない汗 すみません) あれは鈴鹿のサイエンズスクール 自分を知るためのコースで出会った 友達がfbで書いてたことに影響を受けてからの投稿やったんですが、 彼がまた 「豊かに生きるとはなんだろう?」 と興味深いことを書いていました。 そして僕も考えてみました。 豊かさとは。 ここ数年、ずーっと僕は豊かである、と感じています。 3.11以降やろうか。食べ物も、水も、身の回りにこんなにあるんや、お金なくても、飢えて死ぬ事はまあないわ、 という安心が心に生まれてからは、僕は豊かさに欠けたことはないように感じています。 豊かさとは。 人に恵まれ、食べ物もあって、木には果樹がなり、海には魚がいる。 豊かな暮らし、とはお金や、家にモノがたくさんある状態ではなくて、 繋がりの中に生きていることを感じれる心持ちでいる状態なのかな。 ふと意識をやると豊かさに気がつく。 豊かである = 幸せ なのか? 豊かではあると思う。 でも、ここ最近、大切な大切なパートナー みきちゃんといて よくしんどい気持ちになる瞬間がある。 今はまともに話せない、気持ちよく時間を共有できない、となると、ほんの少し離れよう、って思う時もある。 豊かではあるけど、幸せを感じない、気にさわる、腹が立つ、と思う時もある。 豊かである と 幸せを感じている は僕の中では一緒でないらしい。 じゃあ僕の中での「豊かである」=物質的な豊かさ をイメージしてるのかな、とふと思った。 豊かな暮らし、とはお金や、家にモノがたくさんある状態ではなくて、 繋がりの中に生きていることを感じれる心持ちでいる状態なのかな。 と、ついさっき自分で書いてたのに、なんか矛盾してますよね。 心が豊かである そんな状態で怒ったり、腹が立つ状態ってのもあるんやろうか?  感情が豊かってなに?  仮にそれを 喜怒哀楽が大きいこと とすると、 心が豊か = 腹が立っている、ということもあるか。 考えるときりがない。 みきちゃんとは、少し距離をあけても、またすぐに仲良くやっていける、 そういう安心のベースはしっかりしてる。 パートナーシップ と 子育て を通じて、心を育てていきたい。 豊かに生きる、とは何か? 豊かさとは? と自分に問いかけた時とは、全く違うことを考えてる自分がいる。 いいことも悪い事も、全部ひっくるめて 豊かな人生 なのかなー。 楽しい人生を共に過ごしてくれる パートナー、そして仲間達に感謝です。 心について考える時間。アズワン探求会のご案内 そして、心についてみんなで考える時間を定期的に開いています。 来週火曜日、11月28日には アズワンコミュニティ鈴鹿から、北川道雄さんをお招きして、 『アズワン探求会◆サイエンズメソッドを知る会』 を予定しております。 ◆日時:11/28 (火) 15:00〜17:30 昼の部 19:00〜21:30 夜の部 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/1684730994932257/ 誰でも参加自由です。 みんなで心のことを話したい。 いつも本心で語り合える土台作り、関係作り、地域作り、そしてそんな社会作りをしていきたいです。 奮ってご参加くださいね〜! ご連絡お待ちしております。 問い合わせ先...

持続可能な社会づくりカレッジの様子

持続可能な社会づくりカレッジ をオススメする理由

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 アズワン鈴鹿コミュニティで開催されている 持続可能な社会づくりカレッジ。 第8期に僕自身が そして第9期では僕のパートナー みきさんが参加させて頂いたのですが、 夫婦共々、学びの多い時間となり、非常に大きな気付きがありました。 そしてシェアメイトから2名。シェアハウスによく来てくれる友達も数名参加しております。 僕自身は、カレッジに参加をしてから、 日々接する人との何気ないコミュニケーションが、ガラッと変わりました。 決断のスピードが早くなった! 悩む時間が激減し、 仕事・プライベート共に決断にかかるスピードが早くなりました!! 嫁さんとの何気ない会話の中、 仕事仲間(シェアハウスのリフォームメンバー)や、取引先の業者さんとのやり取り、 またシェアメイトのみんなとの会話の中などでも、 自分の率直な気持ちを通じてやりとりができるようになり、 自分の本心に添った、そして心の通った深いコミュニケーションが交わせるようになりました。 具体的に言うと、 変わったのは、コミュニケーション方法ではなくもっと根本的な 自分自身の考え方です。 自分はどうしたいのか? を大切にする 『自分はどうしたいのか?』 という、気持ちに焦点を当てて考えるようになり、 全ての物事が以前よりもシンプルに捉えられるようになりました。 以前の僕は、 自分一人でぱっと即決できない事があった場合には、 と考え、その事柄に関わる全ての人の事を想像し、 色んなケースを勝手に自分の頭の中で想定して、 なるべく角が立たなさそうな選択肢を選ぶ。 実際には、Aさん・Bさん・Cさんがどう思うか、なんて分からないのに全部自分の頭の中でやってるんです。 また誰かにちょっと頼みづらい事を相談する場合、など 気が乗らない連絡をする必要がある時に メールの文章を作る、などやりとりをする際には 「どうしたらいいかな?」 と考え、あーだこーだ伝え方を迷って、とても長い時間をかけて練り直したりしていました。 長い文章を作ってから、結局電話の方がいいんじゃないか、と不安になって電話をする。とか。 今までの僕は、 自分自身は本当はどうしたいか? は全然大切にできていなくて、 周りのみんなの調和を考え、 『僕自身はそれほど強いこだわりはありません。なので、周りのみんなが幸せだったらそれでいいです。』 という感覚でやってきたのですが、 今となって思う事は 『自分自身の気持ちが、今この瞬間に何を求めているか?』 という、自分の気持ちを大切にできていないのに、 『他の人が本当はどうしたいのか? 何を求めているのか?』 という、本当の意味での人の気持ちを大切にする事なんてできないんじゃないかって。 答えはいつも自分の中に きれいごとを言ってるけど、 結局は、なるべく波風が立たない、そんな その場しのぎの方法を選ぶことだったり。 みんなが少しずつ我慢するのは仕方がなくて、 めっちゃくちゃイヤな想いをする人がいなければ、それがベストで、できる限り正解に近い選択である。 そんな考えが、自分の奥底にはあったように思います。 『本音で話せるシェアハウスを目指しています!』 『第2のふるさと目指してます!』 と言いながらも、 誰もが心がラクにいられる空間を作っていくには、 ある程度の秩序が必要で、 ほんの少しくらいは、誰かが我慢をしたり、 周りの誰かのために”本当はやりたくないこと” だってやるもんだ、くらいに思う気持ちもあったのかもしれません。 その都度その都度、自分が選択する行動の指針となるものは? 『自分自身がどうしたいか?』...

シェアハウスQ & A その2「ご飯はみんなで食べるの?」「当番制?」

こんにちは。 シェアハウス和楽居の大家さん いのじです。 シェアハウスでよく聞かれる質問に対して僕なりに答えてみよう、という シェアハウス Q & Aコーナー、第2弾です。 特にルールや決まりはありません。 完全に自由です 一緒に食べたければ食べるし、 部屋でゆっくり食べたい時はそうしたらいいし。 〜〜した方がいい。 〜〜しなければいけない。 という事は一切ないんだよ、という事を僕からは繰り返し伝えるよう心掛けています。 まず、あなたはどうしたい? 仮に毎日、一緒にご飯をしていたとしても、 義務感 や 責任感 を感じながら食卓を囲んでいたとしたら。 その時の、心の状態って? 仮に、普段はそれぞれ忙しくしてたり、自分の時間を大切にするために自分の部屋で過ごしているからお互いに顔を合わせる事は少ないけれど、 ●ちょっと顔を見るだけで ●「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」という声かけ・挨拶だけで ●「最近忙しそうやね。大丈夫?」と気にかけてくれているのが伝わるだけで 元気をもらえる関係がある。 そこで自然に沸き上がってくる、自分の心の状態って? 仲の善し悪し、お互いの信頼関係や安心感って、 単純に共に過ごした時間の多い・少ないという事でもないような気がします。 心や気持ちに目を向けたテーマで、更に深掘りしていきます。 その気持ちはどこから来るのか? 「ご飯はみんなで食べるの?」 という疑問は、どういう気持ちから沸いてくるんでしょうか? 「みんなで食卓を囲めたら楽しそう。」 「一人分作るのも、多目に作るのもあまり変わらないから、せっかく作るならみんなでシェアしたい。」 「おかずを分け合えたら、色々食べられるし嬉しいな。」 などなど、積極的にシェアしたい、という方もいれば 「1人で、部屋で音楽でもかけながらゆっくりと食事をしたい。」 という方もいると思います。 またご飯をシェアする事をやってみたい、という気持ちを持っている方でも 「頻繁にみんなでご飯を囲む、となるとなんか大変そう。」 「自分の時間も欲しいな。」 「家でご飯を作る時間がないから、作ってもらったのをもらうばっかりになりそうで申し訳ない。」 などなど、色々と感じること、気になることもあるんじゃないでしょうか。 どっちが良い・悪いはないと思っています。 人は、育った家庭環境や、集団生活での体験など、過去の経験や知識がそれぞれに異なります。 その上で、シェアハウス生活に対するワクワク・ドキドキ・不安という 自分の心の中から自然と沸き上がってくる感情に対して、 良い・悪い なんて判断できないんじゃないな〜。 「シェアハウスなんだから●●して当然」という決めつけや思い込み せっかくシェアハウスに暮らしてるんだから、色々共同でやらないと! シェアするために、シェアハウスに来たんでしょ?! そんな風に思っている方からは、そういう主旨の言動があります。 でも、ご飯やおかずをシェアするかどうか、なんて個人の自由だと思います。 してもらったから、自分もしなければいけない。 = やってあげたから、相手からも見返りがあるべきだ。 そんなギブ&テイクの思いが根本にあるシェア生活って。 そこから生まれる心の状態って? ギブ&ギブ や ギフトエコノミーで成り立つ暮らし ご飯を作るのが好きな人がご飯を作る 掃除が好きな人は掃除をする ゴミを忘れずに出すことにストレスを感じない人がゴミ出しをする やりたい人がやりたいことをやりたいだけやっている。 自分が好きだったり、得意なことであっても、やりたい時だけでいい。 普段自分がやっていることだって、疲れてたり、調子が悪かったり、余裕がなかったりして、 やりたくない時だってあります。 やりたくない時はやらなくてもいい自由がある。...

アズワンスタイル

5/23(火) アズワンセミナーの体験報告会 & プチ探求会(神戸・垂水)

こんにちは。 いのじです。 2017.5.2〜7 の5泊6日、GWを丸々使ってアズワンセミナーに参加してきました。 その体験のシェア会を5/23(火) に予定しています。 アズワン鈴鹿コミュニティから、北川道雄さん(みっちー)も駆けつけてくださいます! 昼の部 アズワンセミナー体験報告会 ◆場所:神戸シェアハウス和楽居 アクセスはコチラをクリック ◆日時:5月23日  14時開始(13時半 受付開始) ◆参加費:500円 (ワンドリンク、場所代込み) 体験を語る側の人→100円 (ドリンク頼む方は一杯200円~) おやつや、ドリンク類など持ち寄り大歓迎! 12時からセミナー参加者を中心に、1品持ちよりランチ会やってます! 来たい方は是非、ご飯やおかず1品を持ってご参加くださいね。 ☆昼の部 参加希望の方はこちらまで☆ https://www.facebook.com/events/1881568975446917/?fref=ts 夜の部 ころはのカレー & プチ探求会 報告会の後は、垂水のおいしいスパイスカレーのお店「ころは」さんにケータリングをお願いしています。 何と1食500円! そして食後、アズワンで行われてるような心に焦点を当てた話し合いの時間(心の探求会)をやってみたいと思います。 ◆参加費 & 食事代:500円(ただし夜の部からの方はプラス100円お願いいたします) ◆タイムテーブル 18時~ ころはカレーの食事 & 交流タイム 19時~ 心の探求会スタート (21時終了予定。) ☆夜の部 参加希望の方はこちらまで☆ https://www.facebook.com/events/312896305812866/?fref=ts アズワンセミナーとは 三重県にあるアズワンネットワーク鈴鹿コミュニティで開かれている 本当の自分を知り、わたしらしい人生を送るためのセミナーです。 ゼロの地点から見直すことで、自由で、楽しい生き方をスタートすることができます。身近な人と何でも話し合えるようになり、悩みや不安なく、積極的に暮らせる道が見えてきます。 持続可能な社会づくりを試みるアズワン鈴鹿コミュニティの実践や、人としての成長をサポートするサイエンズスクールでの活動の17年の実績から生まれた画期的なセミナーです。 (アズワンセミナーのチラシ・HPから引用)   僕自身のセミナー参加への動機は パートナーや、シェアメイト達と、もっともっと壁がなく、付き合えるようになりたいから。 もう少し、噛み砕いて言うと、 ・お互いに日々思う事、感じる事、ちょっと引っかかった事などを素直に出し合える間柄になりたい。 ・そのために人の話を聞く際に、もっと心の本質的な所に焦点を当てて深い部分まで聞けるようになりたい。 ・その人が、実際にはどう思っているのか? 本当はどうしたいんだろう? そんな事を共に探っていけるような ・そんな話の聞き方ができる人になりたい。 ・そして、シェアハウスや垂水に、自分を始め愛妻みきちゃんや、シェアメイトのコアなメンバーなど、安心して自分を聞いてもらえる、という人が増えてきたら、地域での暮らしがもっと快適になる予感がする! とそんな想いでアズワンセミナーへの参加を決めました。 そして今回は、アズワンセミナー自体の参加者が 2グループ合わせて合計24名いたのですが、そのうち、 神戸方面からの参加メンバーが合計13名、という大所帯でした!! シェアハウス和楽居からは、きりくん・りょーちゃんカップルと、僕 & 愛妻で妊婦7か月のみきちゃんの4名。 普段から心の探究会、という心・気持ちに焦点を当てて話をする時間を取っているメンバーと一緒に行けるというのが、 めっちゃくちゃ嬉しかったのでした。 アズワンセミナー自体は、すごく面白くて、 心を探究する、ってこういう事なんかな、というのがほんの少しだけ掴めた感じでした。 なんせ、シェアメイトとみきちゃんと4名で行けたのがめっちゃ大きい。 セミナーから帰ってからも、  と、自分の心がどうなってるのか? を考えようとする試みを 身近な人と一緒にやっていけると、本当に違ってきます。...

お電話 問合せフォーム 空室状況