【人を聴くためのカレッジ】に参加して●心を大切にしたやりとり
こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 今日の記事は、 『人を聴くためのカレッジ』に参加してから、 大きく変わったことについて。 具体的な、妻とのエピソードを交えながら書いたので、 ぜひ読んでほしいな。 ———————— 2019年は夏以降、鈴鹿に通う機会が多かった。 アズワン鈴鹿ツアー 持続可能な社会づくりカレッジ サイエンズスクール(自分を知るためのコース、人生を知るためのコース、人を聴くためのコースなど) ツアー、カレッジ、自分を知るためのコースには、複数回参加してる。 プログラムとしては、毎回同じようなテーマに沿って進んでいくけれど、 参加する度に新しい気付きがあり、自分の中で見えてくるものが違ってる。 ファミリテーターである片山弘子さんや、みっちーさん、ふみみんのスキルなどが上がっているのか、 参加者である僕自身の “心” が変わってきているのか。 それともその両方なのか。 今回の2泊3日で一番、深く感じたことは 相手の言動として表れているもの。(言葉・表情など) その前に、まず相手には心(本心)があるんだ。 ということだった。 表面上は軽い質問。心の底では『責めていた』? 妻との何気ない会話から。 カレッジから帰宅後、 妻みきちゃんがと話してくれた。 そして僕は、まず開口一番に とか聞いた気がする。 そしたら、みきが色々と説明をしてくれた。 2枚買ったこと。 セールで安かったこと。 1枚は、中古で買ったこと。 色々と説明をしてくれた。 なんか言い訳をしてる感じの様子にも見えた。 自分の中で何が起きてた? その様子を見て、 みきちゃんは今、どんなことを考えてるのかな?と気になった。 そしてその前に、僕は、 まず何を思って 「どこで買ったの?」 「いくらくらいしたの?」 と、みきちゃんに質問をしたんだろう? 自分の中で一瞬、立ち上がってきた感情。 新品の、ファストファッション(大量消費。使い捨てみたいな考え方の会社、という決めつけでみている企業)にお金を使うことはイヤだなー。 イヤ を通り越えて、無駄。許せない。なんてバカな買い物してるんだ、くらいになってる。 そんな考え・こだわりがあることに気が付いた。 そして、みきの買ってくれたものや、みき自身の買い物について 何か不愉快な感情が出てきて、みきに何かを伝えてた。 そんな過去の自分のことを思い出した。 2泊3日、俺の合宿参加中、いつもより子育て含め大変だったろうに。 その合間にどんな事を思って俺のために服を買ってくれたんやろう? 何を思って俺に説明をしているんやろか? このやり取りを振り返り、 自分の中で沸き起こった感情を丁寧に観察する。 本当にしたかったコミュニケーションってどんなだろう? 自分の中で起きる感情。 “自分の気持ち” は “気持ち” としてあるんやけど、 “相手の中にも気持ち”がある。 みきが、俺のために服を買おう、と思ってくれたこと。...