
1/14(日) いのちのはじまり 自主上映会(子連れ大歓迎)
今一番、僕が夫婦で見たい映画 『いのちのはじまり』 という映画の自主上映会をシェアハウス和楽居で企画をさせていただくことになりました。 自主上映会のいきさつ 実はこの映画、僕の家からの近いところだったら、 元町映画館でも11月半ばに上映予定なんです。 我が家にも、遂に8月に子どもが産まれたばかりなのですが、 子育てについては、本当に本当に奥が深くって、 母乳のことでお世話になっているマナ助産院でオススメしてもらった育児書 『子どもへのまなざし』 に始まり、モンテッソーリやシュタイナー教育についての本もぼちぼち読むようになりました。 乳児期、幼児期って人格のベースが育まれていく時期やから、本当に大切な時間なんやと感じてます。 色んな教育法があるんやろうけど、これが正解、なんて分からない。 だから、色んな子育てについて知りたいなー、って思ってたところ、 あるシェアメイトさんが、 「この映画、ちょうどいのじさん・みきさんにいいんじゃない?」 と、この映画のフライヤーを持って帰ってくれたのです。 めっちゃ嬉しかった。 自主上映会にかける想い これはぜひ、みきちゃん(妻)といっしょに見たい!! と思い、元町映画館に 「生後4か月のいつ泣くか分からない子どもと一緒に、この映画は見に行けますか?」 と問い合わせたところ 「お子様連れでも御入館頂けますよ。ただ泣いたりぐずったりすると、周りのお客様もいらっしゃいますので、途中であやすために出て頂くお客様が多いと思います。」 子連れで入館できる、っていいな〜。でも、やっぱり周りに迷惑かな、とか考えて、結局ゆっくり観れない気がする。 どうしよう、じゃあいっそ自分ちでやろう! という事で、自主上映会をさせて頂くことに決めました。 上映会の日時・金額など詳細 ◆日程:2018年1月14日(日) ◆時間:14:00〜17:00 映画は96分です。 その後、お時間のある方は、お茶とおやつを囲んで、映画の感想シェアタイムにしましょう。 ◆場所:神戸シェアハウス和楽居オーガニック 詳しくはこちらをご覧ください。 https://sharehouse-warai.com/kobe-share-house-warai#i-11 ◆金額: 1500円(高校生以上) 800円(小学生〜中学生) 無料(乳幼児まで) ノンカフェインドリンク(ルイボスティー)と、なるべくジャンクではないおやつ付き。 ※子連れの方大歓迎です。 子どもが泣いちゃったり、やんちゃに遊んでいても、あやしながらなるべくそのまま映画を見て頂けるようにしたいと思っています。 お客様も、子どもの声がする可能性がある、それもBGMだ、くらいの感覚で見守ってくださる方をお待ちしております。 子どもが遊べる部屋も1部屋 & 一緒に見といてくれる大人1〜2名ほど準備しようと思っています。 家族連れの方以外、子ども好きな方などなど、誰でも大歓迎ですよ〜! ◆申し込み方法: こくちーず http://www.kokuchpro.com/event/254e72c21624ea2685163232ee197eee/ こちらのサイトからお申し込みください。 ◆当日の連絡先 090-9866-1059 井上までお電話ください。 いのちのはじまり という映画のこと 世界の子育て最前線! すべての子供に、素晴らしい人生のスタートを。 それが平和で創造的な社会を築く一番の近道。 そのための子育ての方法は1つじゃない。 世界中の、いろんな環境下の、 いろんな育児を見つめたドキュメンタリー。 本作は、世界9カ国で家族や育児現場を取材し、さまざまな文化・民族・社会的背景における子育ての今を伝えます。さらに、早期幼児教育の専門家たちへのインタビューを織り交ぜながら、親をはじめ子育てに関わる周囲の大人たちが、安心して育児に取り組めるような公共政策の必要性を訴えます。 世界的ファッションモデルのジゼル・ブンチェンや、ノーベル経済学賞受賞歴もあるシカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授、ユニセフ本部で「ECD=Early Childhood Development(乳幼児期の子供の発達)世界キャンペーン」を統括するピア・ブリット氏、先進的な幼児教育で注目を集めるイタリアのレッジョ・エミリア市の保育者らも出演。彼ら自身の経験と研究に基づいたメッセージが胸に迫ります。...