ソーヤー海さん●アーバンパーマカルチャー

【ソーヤー海さん】ギフトエコノミーをシェアハウスに取り入れてみると

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 ギフトエコノミー について考えてみました。 3.11が起きてから、人との繋がりやったり、地域や循環型の社会について考えるようになった という方は多いんじゃないでしょうか? Facebookでは、電気や原発についての事を書かせて頂きましたが、 ブログでは未来に繋がる明るい話題を書きますね。 つい先日、ソーヤー海さん × 冨田貴史さんのイベントに参加してきました。 『乱世・共生・養生~世の動く刻の茶会』 http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/2016/02/342016.html この素晴らしく面白い会では、なんと参加費は決まっていませんでした。 その想いは、ソーヤー海さんの活動HPをご覧ください。 Tokyo Urban Permaculture 費用の理念 http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html ギフトエコノミー 料金は参加者が決めるスタイル 貨幣経済という概念とは違った、心のやりとり。 お金の価値については、人によって違う。 みんなに広めたい活動だからこそ、誰にでも参加できるようにしたい。 そんな想いで、数々のワークショップを開催してはるソーヤー海さん。 料金は、参加者が決める というスタイル。 これは本当にすごい事やと思います。 ギフトエコノミー それは繋いでいくもの。韓国で教えてもらったこと お金ではないやりとり。 この考え方に、リアルに触れたのが 去年 韓国で自然農塾をスタートされたチェさんの 農園での稲刈りに参加させていただいた時の事でした。 韓国での3泊。 僕を現地でつきっきりで案内してくれたのは PatricとSuheeカップル 環境活動家 そしてアーティスト。自然農の映画 『final stral~自然農が教えてくれたこと』の制作者でもある 日本と韓国を行き来しながら、大阪ではThe Branchというアートギャラリーや、小さな菜園を創って暮らしている 辻かおりさん 韓国自然農塾にお誘いしてくれたマクロビオティック料理の先生 本当にお世話になりっぱなしやったんです。 最終日3日目のランチと、コーヒー、そして日本へのお土産の品だけは自分で支払ったんやけど、 それ以外の宿泊・食費・移動費などなど1ウォンたりともお金を使う事がありませんでした。 3日目の夜、Suheeオススメのカフェに立ち寄った際、 自然農をされている方々の写真と言葉を綴った素敵なポストカードが販売されてたのです。 なんと川口由一さんのものも置いてあったので、Suheeに聞くと 「私が作ったの」 と。 ええなー、と思いながらSuheeの作った別の作品、 日本と韓国、アメリカで積んだ草花の押し花を並べたポストカードに目が行き、 そちらを買わせて頂きました。 そして韓国を発つ日の朝、あの自然農の人々と言葉のポストカード、 普通に欲しくなってきて「ちゃんとカフェで買っておけばよかったー」と後悔しつつ Suheeに「ポストカードが欲しい」って伝えたんです。 そしたら、後で封筒に入れてポストカードをプレゼントしてくれたんです。 Suheeのプレゼントしてくれたポストカード。 お金を払おうとしたら 「本当にいいから。韓国に来てくれてありがとう。」 と彼女は決して受け取らなかったんです。 僕はとても複雑な思いになり 「どうしよう、ちゃんと販売もしてるもんやのに。」 って焦ってたんですよ。 そしたら、辻かおりさんがそっとそばにきてくれて、...

suzuka farm

アズワン鈴鹿探訪記3「SUZUKA FARM 鈴鹿ファームにて 人との繋がり」

こんにちは。いのじです。 神戸のメンバー10名でアスワンコミュニティ鈴鹿の探訪DAYに参加した時の事を書いた 探訪記が2で止まっていたので、その続きです。 アズワン探訪記2「おふくろさん弁当 社長係 岸浪龍さんのお話」 https://sharehouse-warai.com/as-one02 探訪では、おふくろさん弁当への訪問に引き続き、 SUZUKA FARM(鈴鹿ファーム)の農園 『みんなの畑公園』を案内して頂きました。 こちらで対応をしてくださったのは中井さん、という男性。 農場をぐるっと紹介して頂いた後は、 探訪参加メンバーから中井さんへの質問タイムです。 新しい場所でアズワンのようなコミュニティを作っていきたいと思ったら、まず何をすれば良いでしょうか なるほどですね。深いです。 他の良い所から学ぶのはいいけれど、本当に自分が何をしたいのか、については自分の心の声をしっかりと汲み取ってあげて、 自らの心から沸き上がる気持ちを大切にする。 簡単なようで、なかなか難しいな〜。 本当に自分がしたい事って何か? 気付いているようで、深く探っていくと実は全然違うかった、ってこともあるんじゃないかな。 「SUZUKA FARMを続けていく上でしんどかったことなどありますか?」 SUZUKA FARMの中心となるメンバーの方々は高齢の方も多いということですが、後継者の問題はどのように考えていますか?」 なるほど! まるで龍からおふくろさん弁当のことを伺っていた時と同じような答えで、少し驚きました。 一般的には、今している仕事が続けられなくなったり、 経営している会社がこの先なくなるかも、となると焦るじゃないですか。 勤めているみんなのこともあるし、 何としてでも今のビジネスを維持・繁栄させていきたい。 そう思っている方が多いのではないかと思います。 僕もずっとそうでした。 それが! アズワンコミュニティで仕事をしている方々は、 おふくろさん弁当にしても、SUZUKA FARMにしても、 今のビジネス自体が維持できるかどうか、は こだわりや執着が全くないように感じました。 『みんながいるから大丈夫。』 『何かあってもみんなで考えよう。』 『人のつながりがあれば大丈夫。』 そんな安心感に包まれて生活をされている様子が伝わってきました。 一番大切にしているのは、経済(お金が回ること)ではなくて、 人とのつながり。 皆が今どんなふうに考えているか、感じているか。 常に『心』を一番大切にしているということが、 このアズワンコミュニティに暮らすみんなの 安心感につながるのかなと感じました。 (中井さんの吹き出しの画像は、おふくろさん弁当のキャラクター お福ちゃんを使わせて頂きました)

花見@明石城公園

シェアメイトとお花見@明石城公園

こんにちはみきです☺️ 先日の4/9は毎年恒例! お花見でした〜🌸 去年は鷹取の妙法寺川沿いでしたのですが 今年は初めて明石城公園へ♪ お天気が心配でしたが曇りから午後には日差しも! 無事に開催できて本当によかった! 大家夫婦は10:30に現地入りして場所取り お天気が心配だったからか 場所取り必要なかった?くらいの閑散ぶり 一番乗りしてくれたのが 大家いのじの高校の同級生ファミリー♪ 明石在住とのことで シェアメイトに混じって遊びに来てくれました☺️ 2歳の男の子&4か月の女の子と 戯れるみんな‥♡ わたしはお弁当を作ってみました! たまには楽しいですね〜♪ 皆さんの美味しいごはんが続々と増えて幸せ。 曇りで若干肌寒かったのですが 時折、日差しが! 今週が満開だったので、とっても嬉しい😍 シェアメイトのみんなも続々と集まり 今住んでいる住人さん、退去した住人さん 違うシェアハウスに住んでいるお友達も シェアハウスという共通点で どんどん繋がりができていくのが嬉しい そして大家夫妻は みんなといるととにかく居心地がいいです☺️ いつもいつもありがとう いい新年度スタートでした!

いただきます 5/12

5/12(金)いただきます映画上映会@シェアハウス和楽居

5/12(金)10:30~ シェアハウス和楽居オーガニックにて 『いただきます』映画の上映会を行います! 食に関する映画と言うと‥ 社会問題からの切り口が多く ちょっと暗い気持ちになることがあります。 この映画は全く違いました。 食の大切さを専門家によるコメントのシーンもありつつ、 子どもたちが食材を仕込む様子が生き生きとしていて とても元気をくれます。 偶然ですが、 数年前シェアハウスにファミリーで住んでいた女性が この映画の保育園出身だそうです。 「すごく温かくいいところだったよ~」と言っていました。 日本人には、日本古来の【発酵】という文化があり 世界に誇る素晴らしいものです。 世界中の食べ物を研究したところ、 抗酸化・抗ガン作用のある食品 トップ3はなんと 1. 味噌  2.テンペ   3.納豆 という結果だったそうです。 お子さんがいる方、そうでない方に関わらず 和食を改めて見直すきっかけになると思います。 『いただきます みそをつくるこどもたち』 http://itadakimasu-miso.jp/ お子様連れ大歓迎! ぜひお気軽にお越しくださいませ。 ご参加お問い合わせはこちら(^^) infoアットwarai-kobe.com (アットを@に変えてください) シェアハウス和楽居へのアクセスはこちら https://sharehouse-warai.com/kobe-share-house-warai#i-11  

Ria-riaさんスイーツセット

木村モモさんLIVE@垂水の癒しCafe Ria-riaさん

こんにちはみきです♪ 先日はいつも大好きなCafe Ria-riaさんにて 木村モモさんのギターLIVEを聴きに行ってきました! 木村モモさんについてはコチラ☺️ フィンガーピッキングデイ2014 西日本大会最優秀賞受賞、 全国大会最優秀賞 、オリジナルアレンジ賞受賞 など 数々の賞の受賞経験がある実力派ギタリストさんです 飛び入り参加もあり当日は満員御礼。 モモさん、一度シェアハウスでもLIVEしてくださったことがあるのですが 私はお会いするのは初めて 2/22  2:22ピッタリにスタートしました♪ 始まった瞬間からモモさんの手に釘付けです 指のどこからどうやってあの複雑な音が絡まって出ているのか! オリジナルの曲が盛りだくさん 途中で入るトークで モモさんが気さくで楽しい人柄ということがわかります うっとりするような癒しの曲 朝イチに聞きたくなるようなアップな曲 涙を流してしまうような心に響く曲 歌詞がないからこそ、 受け手の自由に聴くことができます ミュージシャンて、すごいですね〜 そしてRia-riaさんの特製スイーツセットの時間 刺激的な音楽に優しいお菓子 とっても癒される時間でした モモさんのCDを買わせていただいたのですが 家で流すととにかくテンション上がります⤴ 気さくなモモさんの大ファンになりました! またぜひ聴きに駆けつけます❤

ニワトリさん ボリスブラウン

ニワトリ日記1『シェアハウスに鶏がやってきた!』

こんにちは、シェアハウス和楽居のいのじです。 この春、なんとシェアハウスにニワトリが4羽やってきました! 2年程前から夢見続けていたニワトリを飼う事。 近隣への音(鳴き声)の問題、臭いの問題などなど色々不安なこともあって 今まで躊躇してたのですが、 住宅街でニワトリを飼っている友達の所を数件訪れ、情報を集めてると 少しずつ不安もなくなってきました。 そして遂に、この3月に縁ある友達のツテで 丹波の養鶏場から4羽分けて頂くことになりました! 春になり、卵も産むようになってきました。 ますます楽しくなってきた 鶏と暮らすシェアハウス生活。 ただ、シェアハウス、そして町中の住宅街で鶏を飼う、となると 色んな声もあります。 その辺の難しさ、も含めて ちょっとずつ鶏さんとの暮らしについて書こうと思います♪

シェアハウスのだんらんご飯

4/8(土) シェアハウス見学会 & オープンハウス交流会

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 定期的に行っているシェアハウス見学会 & 交流会。 次の予定は 4月8日(土) 16時〜 シェアハウス見学会 18時〜  一品持ち寄り交流会  に決まりました! 空室状況 【舞子エリア】 グランブルー 3部屋 JR舞子駅から徒歩5分 【霞ヶ丘エリア】 ガーデン 4部屋、レインボー2部屋 JR舞子駅から徒歩11分、山陽霞ヶ丘駅から徒歩2分 見学会の時点で空室のある棟を、全てぐるっとご案内致します。 詳細は、こちらのブログ記事をご覧ください。 https://sharehouse-warai.com/vacant-room-info シェアハウス見学会の詳細 【日時】 4月8日(土) 16:00 JR垂水駅西口改札を出て南側(左手・海側)のロータリー、スターバックスコーヒーとセブンイレブンの前辺り お問い合わせはこちらまで 090-9866-1059 infoあっとwarai-kobe.com (あっとを @ に変えてください) ※見学につきましては、随時受け付けております♪ ご予定さえ合えば365日いつでも構いませんので、ご都合のいい日時を、お気軽にご連絡ください。 シェアハウスの紹介キャンペーン始めます 大家さん(いのじ) または 大家さんの友達・知人を知ってます! という方からのご紹介で シェアハウス和楽居への入居を決めてくださった方には ご紹介者様 そして 入居して頂いた方 お二人共に 垂水の美味しい店でランチかディナー にご案内させて頂きます♪ (入居期間が半年以上、というお約束の方です) 僕と妻と4人で食事に行きましょう笑 クチコミで入居をして頂けたら、 お互いに安心で、またご縁も繋がるので、大歓迎です! シェアハウスに興味がある、という方が周りにいらっしゃったら ぜひご紹介くださいね。 オープンハウス交流会・持ち寄りご飯会のご案内 シェアハウス見学会の後は、 みんなの1品持ち寄りご飯を囲んで交流会を予定しております。 この日は、先日みんなで仕込んだ手作りの発酵食品(キムチ、ぬか漬け、1年・2年ものの味噌、その他もろもろ)のお披露目もします! 見学会のみ 交流会のみなど、どちらかだけのご参加も大歓迎ですよ♪ 【時間】 18:00~21:00頃まで 【場所】シェアハウス和楽居オーガニック 【参加費】100円  【持ち物】食べ物1品 お茶、ビールは用意しております。 その他、アルコールを飲まれる方はご持参ください。 シェアハウス生活ってどうなん? どんな人が暮らしてるんやろう? どんな場所で暮らしてるのか見てみたい! などなど、『シェアハウス』と聞いて、ピンときた方は...

ディジュリドゥ & 音ヨガライブ

3/5(日) Tanden Didgeridoo Healing Set Tour 2017 at 神戸

みなさん、こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居 大家のいのじです。 この度、とてもありがたいことにディジュリドゥ奏者の TANDEN DEDGERIDOOさんが日本各地で全国ツアーに回る際に、 ここ、シェアハウス和楽居でも ディジュリドゥ&音ヨガ のコラボレーションライブをして頂ける事になりました!   ディジュリドゥとは オーストラリアの原住民アボリジニが、 宗教儀式やヒーリングのために演奏していた、という楽器。 シロアリに食われて中が空洞化した筒状のユーカリの木で、 実は僕も大学の先輩がオーストラリア留学中に現地から買ってきた、というディジュリドゥを譲り受け、 1本持ってます。 そして、音ヨガとのコラボ。 僕のヨガの先生 ぬんさんも何度か唄うヨガ キールタンのワークショップをされていたので、 今回のコラボライブはとても楽しみです! 『ディジュリドゥ』『唄うヨガ キールタン』『ヒーリング』『民族楽器』 などのワードにピンと来た方はぜひ遊びにいらしてください! -TANDEN DIDGERIDOOさん HP- http://fcshiike.wixsite.com/tanden では以下、詳細になります。 会場 / シェアハウス和楽居オーガニック 神戸市垂水区旭が丘1-7-11 時間 / 開場 13:00      開演 13:30 料金 / ハートマネー(投げ銭) 申し込みについては、Facebookのイベントページ https://www.facebook.com/events/844378065701445/ こちらで参加ボタンを押してください。 facebookをされていない方は 090-9866-1059 infoあっとwarai-kobe.com (あっと を @に変えて) シェアハウス和楽居 井上(いのじ) までご連絡ください。  当日の連絡先も同じです。 世界最古の管楽器ディジュリドゥの奏者TANDEN DIDGERIDOOによるディジュリドゥのもう一つの側面「癒し」に焦点を当てた完全アンプラグド(生音)でのヒーリングライブツアー『TANDEN DIDGERIDOO HEALING SET TOUR 2017』。 今回はヨガインスタラクターであるSANAEがインドの楽器ハルモニゥムで呼吸をチューニングし、身体を整え、ディジュリドゥの持つ大地の波動で細胞を活性化させるディジュリドゥと音ヨガのコラボレーションライブです。 ◆ライブ後ディジュリドゥワークショップを開催します(参加費1000円) ディジュリドゥをお持ちでない方は貸し出し可能なので手ぶらでお越しください。 ◆身体を動かすヨガはしないので、服装は普段着で大丈夫です。 ◆プロフィール -TANDEN DIDGERIDOO- 岡山県出身のディジュリドゥ奏者。 ディジュリドゥの本場オーストラリアにてBuskingで旅をしながら世界中のミュージシャンとセッション、ライブを重ね、その後ヨルング族と生活を共にし伝統奏法、そして自然と共に生きる彼らのライフスタイルを学ぶ。...

手作りキムチ

発酵部 キムチ試食会!

こんにちはみきです! 先日はシェアメイト数人での発酵部活動日でした (年に数回あります) 今回作ったのは キムチー!!! わたし キムチがとてもとても大好きです 継続できるよう、シンプルなレシピでやってみましたよ。 こちらが7日間漬けておいた手作りキムチ 辛さもちょうどよく、よく漬かっていました! 白菜がこんなに美味しくなるなんて🌟 ちなみに使ったものは 白菜・塩・にんにく・しょうが・玉ねぎ・ナンプラー・コチュカル だけです! (コチュカル:赤唐辛子を挽いた粉) コチュカルさえ手に入れば本当に簡単♪ ちなみに垂水センター街の韓国食材屋さんで コチュカルが購入できるそうです(^o^) アミエビ塩辛の塩漬け(セウジョ)や リンゴ・梨のすりおろしなど 他にも色々なレシピがあるそうですね。 こちらはキムチ&大麦粉で作ったチヂミ! 赤さがいいです ごま油の香りが食欲をそそります そしてこれもキムチをたっぷり入れたキムチ鍋! 味付けは、コチュジャン・醤油・味噌・塩です 味噌を入れるとコクが出てぐっと美味しくなりますね~ 市販のキムチの素を買わなくても すぐにキムチ鍋ができます♪ そしてこちらはシェアメイトJちゃんが作ってくれた 4年前に仕込んだ味噌と 去年仕込んだみりん風調味料の粕を 表面に塗ったチキンのオーブン焼きです このタレがと~っても美味しくて! 味噌って万能ですよね(^^) 発酵たちのごちそうに囲まれながら この日はみんなで 映画“インサイドヘッド”を鑑賞しました ここで! 今日はJちゃんのバースデー🎂 あっこちゃんが苺タルトを作ってくれていました~! このクリームなんと 豆乳 メープルシロップ 葛だけで作っているそう! 甘さがちょうどよくてとっても美味しかったです🌟 和菓子も揃いました♪ みんなでごはんを囲むと 普段自分が作らないような 珍しいものが食べられるのがいつも楽しいです(^_^) 発酵部は随時気まぐれに活動しております! 興味ある方、お気軽にお声掛けくださいね~♪

お電話 問合せフォーム 空室状況