
テレワーク・リモートワークを応援するシェアハウス/メリット・デメリット...
こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 コロナウイルスの影響が人々の生活スタイルに大きく変化をもたらしている中、 シェアハウス和楽居にお住まいの方でも 職場に出勤する回数が減り、テレワーク・リモートワーク・在宅勤務する機会が増えた 主催するワークショップや講演活動をオンライン配信するようになった これからオンラインでの活動を広げていきたいと考えている など、自分の仕事や活動の場が、職場やイベント会場に移動することなく、 シェアハウスの共用部や自室で行うことが増えた、という方がいらっしゃいます。 また、仕事以外でも、 オンライン講座に参加するようになった(ヨガ・セッション・ワークショップ、その他学びの場) 家で映画を見る時間が増えた (アメリカ人シェアメイトが「“bunch watching”してる」と言ってました。=短期間に大量に動画・映画など見ること) という方も多いです。 シェアハウス和楽居では、 テレワーク・リモートワー ク・在宅勤務の方を応援しています! シェアハウスに暮らすだけでも、不安があるのに、 ましてやたくさんの知らない人と暮らす環境の中でテレワーク・リモートワーク・在宅勤務なんてできるの? という方も多いんじゃないでしょうか。 今日は、シェアハウス内でテレワーク・リモートワー ク・在宅勤務をする メリット、デメリット、そしてシェアハウス和楽居で取り組んでいる事、 についてご紹介いたします。 テレワーク・リモートワー ク・在宅勤務そのもののメリットについて ラッシュアワーのストレスから解放される 通勤時間から解放される →自分の時間が増える →幸せな人が増える 企業側にとっても大きなメリットがあると思います。 社員、スタッフの交通費の支払いが不要になる オフィスの維持費、資材費などかからない 社員のQOL(人生の質。クオリティーオブライフ)が向上する →結果、長く勤める人が増える →採用にかかるコストが減る 通勤にかかるガソリン使用量や様々なエネルギーが減って 、地球環境にも優しいですね! シェアハウスでテレワーク・リモートワー ク・在宅勤務をするメリット 家の中で気分転換できる 自宅に一人でこもったまま、ひたすら仕事をしていると なんだか煮詰ったり、誰かに話を聞いてもらいたい気分になる時があります。 シェアハウスに、安心して話ができるシェアメイトがいると、少し話をするだけでも、いい気分転換になります。 パソコン設定や、アプリの情報や設定など誰かに教えてもらえる zoom、messenger、LINE電話、skypeなどのテレビ電話アプリを使用する機会が急激に増えた方が多いと思いますが、 設定方法や使い勝手が分からず最初は戸惑うことも多いです。 シェアハウス内に、慣れている人がいるとなんでも教えてもらえます。 他にも、 オンライン飲み会のアプリ『たくのむ』は使いやすかったよ! zoomでミーティングを設定するのってどうしたらいいの? ブログを始めたいんだけど、どこがオススメ? ビデオ通話する時の、zoom、facebook messenger、LINEの違いは? などなど、シェアメイト同士の会話でよく聞きます。 僕や妻も、色々使ってみた経験があるので、知っていることはなんでもお伝えできます。 一人でやりにくい作業を手伝ってもらえる 自営業をされていて、最近動画配信を始めた方から、 「一人で動画を撮るのがどうしても難しい場面があるので、 手を貸してもらえませんか?」 という連絡を頂きました。 一人だと、 喋りながら...