集い

5/4(土) ゆる会的な持ち寄りご飯交流会 わらい会します(神戸・垂水)

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 少し先のことですが、 5月4日、アースデイ2019 の初日の夜に ゆる会 のような持ち寄りご飯会を予定しております。 (僕もトランジションタウン神戸のブースでソーラークッキングしてます。 あと前のステージで1時間くらい対談のお時間を頂いていて、前で話すかも〜) ゆる会 = ゆるい大人の社会活動 ってなに? という方もいらっしゃいますよね。 ゆる会 改め 「わらい会」とは ゆる会、というのは 発起人のぬんさん (僕が尊敬するヨガ講師。ヨガスタジオ兼イベントスペース わにの経営者) が2011年に始められてから、参加者がどんどん増え、一時期50人を越える事もあったかな。 http://nunyoga.seesaa.net/article/239618660.html 今現在、姫路らへん〜大阪らへんで活躍している 次の世代、これからの世の中を良くしていきたい、という思いの人達を ゆるく繋げまくってくれた、本当に本当に貴重な会だったのです。 この集まりのテーマは、 ・石油に頼らない社会にどうシフトしていくか? ・自然をどう守るか? ・ぼくたちの食や健康について など、 未来の地球がよくなること、すべてです。 ・持続可能性  =どうしたら、自然や地球が永続できる循環型の社会になるか? ・ローカリゼーション  =どうしたら、大きなお金の都合に左右されず、自分たちでコントロールできる世の中になるか? というようなことをテーマに、 ゆるく、楽しみながら、つながりながら、 みんなで、考えていけたらなと思ってます。 具体的には、例えばですが、 ・マーケットを開催したり、 ・お祭りをしたり、 ・ワークショップをしたり、 ・自然エネルギーを作ったり、 ・畑をしたり、 ・保存食を作ったり、 ・映画上映会や、講演会をしたり、 ・かわら版をつくったり、 ・地域通貨をつくったり、 などなど。 みんなで、やりたいことを話し合って、 やりたいことが形になっていったらいいかなと思ってます。 社会活動と言っても、そんなに固くないんだけども、 ただの飲み会というほどゆるくもない。 (一部 中略) ときには、みんなで映画や動画を観たり、 ときには、誰かが知っていることをシェアしたり。 ぬんさんブログより引用  今回は、ゆる会で出会った7年来の友達が、 という僕へのメッセージをきっかけに、 とぬんさんに確認すると、 という、快諾を頂き、ぬんさん不在ですが、 ゆる会の流れを継ぐ交流会にしたいと思っております。 わらい会 って名前にしてみようかな、と思ったのは、 僕なりに、シェアハウス和楽居に わらい という名前はすごく気に入っていて、みんなが、このイベントでの時間、そしてこの繋がりの中で感じたことを それぞれが持ち帰った先の家庭、職場、コミュニティーなどなど、人との繋がりの中で、 「和やかで 楽しい 居場所」 を創っていけたら、 一歩ずつ一歩ずつ、社会がよくなると思うからです。 社会を創ってるのは、人やもんね。...

漆喰塗り みんなで

WWOOF(ウーフ)的、DIYシェアメイト募集3rd(神戸 Kobe)

こんばんは。シェアハウス和楽居のいのじです。 I am looking for the member who want to help sharehouse reform,gardening, making sustainable lifestyle.If you want to try something in Kobe, please join us! 仲間募集中 & 手伝ってもらいたい内容 家作り『リフォーム・DIY作業』 シェアハウス和楽居では、ほぼ年がら年中、ずーーーっとどこかの部屋や、共用部、家の周りを更に住み心地よくするために◆ 漆喰塗り◆ エコなペンキ塗装◆ 無垢杉のフローリング張り◆ 畳と漆喰を使って壁作り◆ 扉をかっこよくリメイク◆ ハウスクリーニング◆ 収納棚やクローゼット造り◆ 押入れリフォーム◆ 無垢の端材で家具作りなど、造り手にも暮らす人にも優しいリフォーム内装作業を進めています。 庭作り、畑作り 垂水・舞子・霞ヶ丘と各エリアに庭があるので◆ エディブルガーデン造り(食べられるものを植えよう!) ◆ ニワトリのお世話◆ 庭木の剪定 & 薪にして友人宅へ配達(自家製発酵食と交換してもらえます♪)◆ 大地の再生講座の手法を取り入れたフィールドの水脈整備、風の剪定 など、今既に取り組んでいる事で手が足りていない事もたくさんあります。 暮らしのエコ化 & エネルギー自給率アップ ◆ ミニソーラーパネルを各家に設置して、携帯やパソコン充電のエネルギー自給◆  ソーラークッキングや、太陽熱利用、雨水タンクの設置etc… などなど、人も地球も持続可能な暮らし方だったり、都会暮らしでも実践できる食べ物 & エネルギーの自給率アップという方向性で、暮らしを創っていきたい、という仲間を探しています。 特に家作りに関しては、常に手を入れたい箇所や、もっとよくしたいというアイデアが尽きない上に挙げた内容以外でも、何か暮らしの向上につながる事だったらなんでもご提案頂きたいです。 住みながらリフォーム作業やってみたい!何かピンと来たよ1 という方、ぜひご連絡をお待ちしております。 去年、一昨年に引き続きこういう形での募集は3回目になるのですが、以前に数ヶ月手伝ってくれた愛ちゃん、なかじが本当に素敵な方だったので、第3段のWWOOF的な募集をさせていただく事にしました。 こんな人、求めてます。 ◆リフォーム作業やってみたい(一番求めてます!) ・電動工具(丸のこ、グラインダー、かんな、押し切りetc)の扱いもできる方・経験は少ないけど、積極的にやってみたい、という意志のある方未経験の方も大歓迎です!電動工具は各種揃っているので、存分に力を発揮していただけます。◆食べれる庭作り、エディブルガーデン、フォレストガーデン計画、に関わってみたい(トランジションタウン神戸の皆様と企画中です)◆神戸に住みたいけど、節約したい という方で、人柄の素敵な、素直でチャレンジ精神旺盛な方をお待ちしております。シェアハウス和楽居では、今一緒に暮らしているみんなの気持ち「どうしたら心地よく暮らせるだろう?」という事を大切にしているのでスキルよりも、一緒にいてお互いに楽しく過ごせる事を一番大切にしたいと考えております。...

シェアハウスのご飯

3/17(日) シェアハウス見学会 & 交流会

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 何かと人の移動の多いこの時期、シェアハウス和楽居に興味を持ってくださっている方に ぜひ気軽に家を見に来て頂きたいのと、シェアメイトと交流をできる機会を作れたら、と思い シェアハウス見学会 そして、その後ご飯を囲んでの交流会を開催する事に致しました。 3月17日(日)に予定しております。 16:30〜18:00 シェアハウス見学会 18:30〜21:00 ご飯会 で予定しております。 神戸シェアハウス和楽居のコンセプトや、全体のご紹介につきましては、ぜひこちらのブログ記事をご覧ください。 『神戸シェアハウス和楽居(わらい)とは?』 https://sharehouse-warai.com/kobe-share-house-warai ただいまの空室状況 【霞ヶ丘エリア】 オーシャン 1部屋 JR舞子駅から徒歩11〜12分、山陽霞ヶ丘駅から徒歩1分 https://sharehouse-warai.com/ocean-kasumigaoka-maiko 【舞子エリア】 グランブルー 3部屋 JR舞子駅から徒歩5分 https://sharehouse-warai.com/grandblue-maiko アーチ 1部屋 JR舞子駅から徒歩5分 見学会の時点で空室のある棟を、全てぐるっとご案内致します。 家賃や入居の条件、などの詳細は、こちらのブログ記事をご覧ください。 https://sharehouse-warai.com/vacant-room-info シェアハウス見学会の詳細 【日時】 3月17日(日) 16:30 JR舞子駅改札を出てすぐ目の前のパン屋とセブンイレブンの前で合流してから、シェアハウスに向かいます。 お問い合わせはこちらまで 090-9866-1059 infoあっとwarai-kobe.com (あっとを @ に変えてください) ※見学につきましては、随時受け付けております♪ 365日いつでも構いませんので、ご都合のいい日時を、お気軽にご連絡ください。 見学会につきましては、当日までご予約を受け付けております。 もし予約がなかった場合は、集合場所に私も参りませんので、必ずご予約くださいね。 シェアハウスの紹介キャンペーン始めます 大家さん(いのじ) または 大家さんの友達・知人を知ってます! という方からのご紹介で シェアハウス和楽居への入居を決めてくださった方には ご紹介者様 そして 入居して頂いた方 お二人共に 垂水の美味しい店でランチかディナー  もしくは シェアハウスで出前ご飯会 に御馳走させて頂きます♪ (入居期間が半年以上、というお約束の方です) 井上家ファミリーと一緒に食事に行きましょう笑 クチコミで入居をして頂けたら、 お互いに安心で、またご縁も繋がるので、大歓迎です! シェアハウスに興味がある、という方が周りにいらっしゃったら ぜひご紹介くださいね。 持ち寄りご飯会のご案内 見学にお越し頂いた後は、シェアメイトも一緒に、食卓を囲んで ワイワイとお話できる時間が取れたら、と思います。 この春に入居してくださった、オーストラリア人ジェイソン、ヴィーガンの男性 玄ちゃん、 そしてファミリーの方々の歓迎会も兼ねてご飯をしましょう!...

オフグリッドハウス(サトウチカさん)

サトウチカさん◆3/16(土)電気代¥0 オフグリッドな暮らしのお話会&ソ...

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 神戸でシェアハウスを始めて12年になりますが、つくづく 和楽居には、本当に個性溢れるステキな人が集まってくださるなー、 と感じています。 サトウチカさんも、去年の秋から和楽居のとある一棟に引っ越して来てくださったステキ女子のお一人。 サトウチカさんが、和楽居に引っ越し来る事に決まって、 数名の方から 「もしかしていのじさんとこに、サトウチカさんって住んではるんじゃない?」 と聞かれることがありました。 いのじ「え、なんで知ってるの?!」 「前々からファンで、facebookもフォローしてるねん。 ブログかfacebookの投稿に『神戸のシェアハウスに引っ越す』って書いてはったから、和楽居じゃないのか、と思ってん! まさかとは思ったけどやっぱり〜! お話会、ぜひ企画してください!絶対行きます!」 という感じで、去年の秋からずっと、オフグリッドや、ソーラークッキングのお話会をしていただきたいな〜、と思っていたので 今回のお話会は、僕自身もとても楽しみにしています。 イベント詳細は、サトウチカさんのfbイベントページから引用させて頂きます。 〜おひさまだけで電気代¥0!エネルギー自給する豊かな暮らし〜 オフグリッドという言葉を知ってますか? オフ=切る グリッド=社会に張り巡らされた網目 オフグリッドとは、知らず識らずのうちに依存していた大きなシステムから抜けて、地球や宇宙や自然と繋がり直して生きていくライフスタイルのことを言います 横浜でオフグリッド生活を営んでいた〝オフグリッド女子〟サトウチカが、その暮らしについてお伝えします! 電線というグリッドを切って、たった8枚の太陽光パネルで電気を完全自給して、ガスというグリッドを切って太陽熱でお風呂やお料理をまかなっていた日々 都市型の一般的な暮らしでも、太陽の恵みに感謝して一体になって生きれば、オフグリッド生活は可能です! そんな驚きの生活を実現できるコツやノウハウなど、リアルな体験をお話しします 当日晴れたら、ソーラークッカー「エコ作」を使って太陽のチカラだけで調理した、焼き芋やリンゴのコンポートなどのおひさまおやつを、みんなで食べる予定です(お茶もつきます♫) みんなで楽しくオフグリッドを知って感じて体感して、豊かな未来を分かち合えたら嬉しく思います この機会にぜひご参加くださいませ 【日時】 3月16日(土)13時〜15時 【場所】 シェアハウス和楽居 オーガニック棟 垂水駅から徒歩10分 駐車場4台まで可(お車でお越しの方はお申し込み時にお知らせください) 詳しい行き方はこちら https://sharehouse-warai.com/kobe-share-house-warai#i-11 【参加費】 3000円 【お申し込み方法】 https://www.facebook.com/events/2312489829035093/ 参加ボタンを押していただき、コメント欄に参加希望の旨と、参加人数(例 大人◎名、子ども◎名)をお知らせくださいませ フェイスブックをされていない方は、下記のメールアドレスまでご連絡ください mail.greennote@gmail.com ※3日以内に返信がない場合は届いていませんので、お手数をおかけしますが再度お送りいただければ幸いです 【そのほか】 赤ちゃんや小さなお子さまも大歓迎です! 気兼ねなく一緒にお越しください(^^) 【サトウチカのプロフィール】 1983年横浜生まれ。 東日本大震災をきっかけに、2014年9月より神奈川県横浜市で、オフグリッドな暮らしを営む。 電気は太陽光発電で完全自給し、ガスの代わりに太陽熱で給湯や料理をまかない、庭では野菜を育てて、都会でもエネルギーや食の自立を目指した生活を実現。 その暮らしが話題となって、テレビや新聞や雑誌などで多く取り上げられ、〝オフグリッド女子〟と呼ばれるようになる。 光文社『女性自身』web版で、「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」を2年半にわたり連載。 また、ソーラークッカーを使ったオリジナルのおひさま料理レシピなどを、ホームページ『アマテラス〜太陽で料理する楽しい美味しい暮らし〜』で発信中。 現在は講演やお話会で日本中に出向いて、オフグリッドの種を蒔く活動に注力している。 ホームページ http://amaterasu.life 引用元 facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/2312489829035093/

イクメンいのじ

仕事と子育ての両立を目指すイクメン日記2『ケンカ編』

こんにちは。子育てまっただ中の神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 12月の半ば、家族全員でインフルエンザにかかり、1週間寝込んだ時、 「全く外に出なくっても、なんとか仕事はできるんじゃないのか?」 「今、自分自身、そして妻 みきちゃんの求めている事はなんだろう?」 などなど、色々と考える事があり、仕事と家庭、育児について見直す時間になりました。 自分の本来の願いは、妻に楽で幸せでいてほしい、自分も一緒にいて幸せ。子供も、仲良しな親を見て安心して、健全に育つ家庭をつくりたい。家族みんなが笑顔溢れる幸せな時間を過ごしたい。 そういうシンプルな事だと思います。 それなのにそういった「心の奥底からの願い」から遠く離れたことをしてしまったり、考えてしまう、とても気分の悪い心の状態になることがあります。 それはつい先日のこと。 久々のデートやね、と家族で近くのカフェに出かけた時のこと。僕は、カフェに出かける前から 「カフェに行ってる合間に、すぐ近くのシェアハウスに届け物があるから、20分くらい抜けさせてもらいたいねん。あと事務仕事が溜まってるから、一時間くらいはパソコンに向かう時間が取りたいです」 と自分の状況を説明していて、みきちゃんも 「そうなんや。分かったよ。」 と言ってたのです。 そして、僕がカフェから20分くらい離れていた間、こなっちゃんがぐずって、コーヒーのフレッシュをこぼしてしまったり、大変だったらしく、僕がシェアハウスから戻ってくると、みきが超絶に不機嫌でした。 ●そんな責められたら、こっちも言いたいことあるねん。とか●ちゃんと今の俺の状況「一時間くらいは事務仕事の時間ほしい」とも説明してたし、今日の行動も事前にどう動くか伝えてたやん。とか 責められた、と感じたら、なんか言い返したくなる。というのは、自分でも変な感じがしてる。 事前に説明してて、分かってもらえるよう努力をしようが、しまいが、 妻が、僕が少し離れてる時にしんどい思いをして、苛立っていて、それを表現した、 ということと、その後に 僕が「仕事にも追われてて、時間ほしい」という状況を説明する時に、相手を責めるような口調になってしまうこと、 とは全く別のことなのに。 妻の言動に対して反応しているようで、 実は自分が、相手を見て捉えた事に対して、勝手に解釈して、段々腹立ってきて、 相手の攻撃→自分は防御 → たまらず反撃に出る みたいな感じがする。 相手がイライラしてるのも、僕がイライラしてるのも、 どちらも、そういった感情が起きるのは仕方がない、として 一緒に幸せな家庭を築きたい、と願う夫婦間で相手を攻撃する 反撃する 攻撃のやり合い守り合い というのは、きっと全くお互いが望んでいる本来の幸せへの道からは外れてるんやろう、と感じます。 共に子育てをしている妻と、久しぶりの小競り合いがあって、色々と考えました。書いて、整理すると、少しすっきりしてくる。 そして小競り合いの後、外で3時間ほど集中して溜まった仕事をしてきて、そっちの方は少し楽になったけど、、、 ここ最近ずっと、妻と子とずーっとそばにいたせいか、家に帰って先に眠っている二人の横顔を見て、めちゃくちゃ寂しくなった。 「仕事は減らすって言っても、限界がある。」「俺だってもっと小夏とそばにいたいし、毎日一緒に起きて、一緒に寝て、ゆったりとした時間に絵本読んだり、一緒に遊びたい。」 自分の仕事をする時間をどう捻出して、家庭での時間をたくさん取れるか、というチャレンジ中の新米お父さん、いのじのつぶやきでした。 精神的に不健全な状態から離れていきたいなー。

いちヨガでリラックス♪ (神戸・垂水・ヨガ)

神戸シェアハウス和楽居のみきです。 昨晩は月に1回恒例の いちえさんをお招きしてのいちヨガでした! 和楽居オーガニック棟のリビングには床暖房を設置しています。 まさに冬のヨガには最適。 シャバーサナ中に背中がじわじわ温かく 自然と全身の力が抜ける感覚があります。 いちえさんのヨガも冬仕様 しっかりと冷えた足先を温めてからスタートです。 何度もいちえさんの『リラックス』という言葉に いろんな部位に力が入っていたことに気付きます。 所々にシャバーサナが入るので しっかり90分でも無理なく心地よいです。 寒いと自然と身体が固まってしまいますが こうしてそれに気付く機会があることで 少しでも身体がリラックスできると思います。 ヨガ後はみんなで健康定食を囲みました! ◯滋賀産の無農薬玄米 ◯無農薬お野菜を使った根菜たっぷりお味噌汁 ◯大根のピクルス ◯五香粉の根菜おかず (玄米・味噌汁以外はその日によります) お味噌は去年樽で仕込んだ手作り味噌 わかめは塩屋産 お好きなだけ自分の器に盛っていただきます☺️ 参加者さんと六甲山やいのししの話題で盛り上がりました〜! 次回のいちヨガは 2月13日(水)19:30~20:45 です! ご参加お待ちしております♪

英会話レッスンの様子2

エリザベスの英会話レッスン

こんにちは。 神戸シェアハウス和楽居(わらい)のいのじです。 11月から毎週、エリザベスの好意で開催してもらっている英会話レッスンのことをシェアしようと思います。 エリザベスの神戸での滞在は2回目なんですが、 前回来た時から 「次私が日本にいる間、英会話レッスンをみんなに開きたいと思うの!」 と言ってくれてて、それが実現しました。 参加メンバーは、 神戸シェアハウス和楽居メンバーからは5~7名、 後はエリザベスが日本に来てから知り合った仲良しの人で1~3名。 今までのレッスンでは ● 旅行先でよく使う会話表現 ● 時間の表現 などを練習したり、 ● エリザベスの人生のお話 を聞かせてもらったり、 ● 誰かの行ってみたい旅行先のこと ● 恋愛の話 などなどを誰かが話したり。 毎回、だいたい同じメンバーで、 僕も家族で参加させてもらっております。 小夏が騒いでいても、みんな温かく見守ってもらっていて、 本当にありがたいなー。 今まで、ぼちぼち開いてきた英会話カフェや、 半年間くらいやってみた英語の発音に特化したレッスン、 などなど英語に関するイベントをやってきましたが、 エリザベスの英会話の時が一番人が集まり続けているような気がします。 無料でやってくれてるから、というのもあるやろうけど、 エリザベスの人柄も大きいんやろうなー、と思います。 僕自身は、なんで参加し続けてるんやろう? と考えてみると 「英語力を伸ばしたいから」 「参加しているメンバーと過ごす時間が楽しいから」 「子連れでも参加できるから」 という理由が思いつきました。 子連れで参加させてもらえてるのは、実は参加できる理由としてはけっこう大きいな。 みきちゃんと一緒に楽しめるのもありがたいし、 小夏にとってもみんなが英語で話してる場にいる、ということは良い経験やと思う。 これを機に英語力を伸ばして、もっと思っている事を表現できるようになりたいなー、と 夫婦でもよく話しております。 余談ですがシェアメイトのきりくんは、毎日英語を1時間勉強する、というのを再開したらしく、 コツコツ続けるのはほんとにすごいなー、と思う。 僕も、自分自身で英語を聞く、とかコツコツ積み重ねていこうと思いました。 素敵な機会を作ってくれるエリザベスには、 本当にいつも感謝です。

集合写真

スウェーデンスタイルなクリスマス会 2018

こんにちは。 シェアハウス和楽居のいのじです。 今年のクリスマスイブは、 例年に増して特別な一日となりました。 なんとオーガニックに暮らしているスウェーデン人親子の エリザベス & キャロリンが主催のスウェーデンスタイルのクリスマスパーティーを開いてくれて、 シェアメイト達や友人と総勢20名で、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。 エリザベスママがスウェーデンから直接スーツケースに詰めて運んできてくれた トナカイとヘラジカのパテ。 トナカイの乾燥肉。 食前酒には、アーモンドを砕いて入れたシナモンの香りのするワイン。 シェアハウスの裏庭や、近くのイベントスペース結水荘からもらってきた松の枝を飾り付けて、 いつものリビングがとても素敵な空間に生まれ変わりました。 15時からぼちぼちと人が集まり始めて、24時頃まで入れ替わり立ち代わり、いろんな人が遊びに来てくれました。 キャロリンのKIITOホールでの舞踏パフォーマンス 海UMI に関わったメンバーや、 ダンスワークショップを企画してくださったダンススタジオの方も来てくださいました。 僕とみきちゃんも、当日遊びにいかせてもらう感じで、 気軽に楽しませていただきました。 子育て中の親も安心して楽しめる場 最近のシェアハウスでの集いは、 普段から仲良くしてもらっているメンバーが集うご飯会、っていう感じで 僕ら夫婦にとっても、とても気楽で、子供も一緒でも安心して参加できる場だなー、と感じます。 シェアハウスに家族でお住まいの方の女の子が、いつも小夏と遊んでくれて、 小夏も実の姉のようにお姉ちゃんがいるときは、いつもべったり彼女にくっついています。 ぱらさんも子連れて遊びに来てくれたり、 としみさんも旦那さんと一緒に参加くれて、 キャロリンの着付けの先生も遊びにきてくれるし。 昨日、クリスマス会の途中にあるシェアメイトが、 「こんな風に、いろんな世代の人がたくさんいて、みんなで子供を見てくれるような場があったら、 私も結婚して子供欲しいなって感じます。 自分と、旦那と子供だけしかおらん中で子育てしなあかん、って思ったら私絶対に嫌ですもん。」 と言ってたのが印象的でした。 僕ら夫婦にとっても、国籍・年代・性別などなど問わず、いろんな人がいる中で、 みんながうちの子を気にかけてくれて、 成長を共に喜んでくれる仲間がたくさんいる、と感じる、 そんな安心感のある中で子育てができて、いつも本当に助けられてるなー、と感じてます。 人と人の縁が繋がる 来年の夏には、家族でキャロリン一家のサマーハウス(夏に過ごす離島の別荘)に遊びに行かせてもらう予定にしていて、 僕らとはまた別に、垂水の仲良しのピアノの先生としみさんと、着付けの先生が一緒にスウェーデンに遊びに行く話になってたり、 シェアメイトの繋がりから、また色んな輪が広がっているのが嬉しく感じています。 昨日は24時頃まで話し込んでたメンバーもいたんですが 準備から、後片付けまで関わってくれたシェアメイトのみんなにはほんまに感謝です。

放射能のお話

12月、1月のイベントスケジュール @ 和楽居、垂水のお店

こんにちは。いのじです。 和楽居 と 垂水近辺のお友達の場所でのイベントスケジュール一覧をまとめてみました。 和楽居では最近イベントをほとんどしていないなー、と感じていましたが、 並べて書いてみると意外と人が集まる日があるもんだな〜、と。 年の瀬に、たくさんの方と会えるますように 楽しみにしております! みんなでご飯を囲みましょ♪ 和楽居オーガニックでのイベント ●11/27(火) 19:00-21:00頃 ぬんヨガ 2000円(ヨガの後、玄米ご飯定食を希望の方は500円) ●11/29(木) 19:30-21:00 エリザベスの英会話レッスン ドネーション制 ●12/7(金) 17:00-21:00 たるみミュージックフェス&なかよし市・打上げ&忘年会 1000円 https://www.facebook.com/events/2350544508507492/ ●12/8(土) 13:00-17:00 コンドルとワシの予言  ~7世代先を考える対話会〜 チェンジ・ザ・ドリームシンポジウム 投げ銭方式(ギフトエコノミー) https://www.facebook.com/events/2160203947568182/ ●12/8(土) 17:00-21:00 0円食堂 ・調理参加 300円(光熱費+調味料)+家に余ってる食材、賞味期限切れの食材などお持ち下さい。 ・中学生以下無料 ・食べるだけの方 500円 https://www.facebook.com/events/1027067320808545/ ●12/17(月) 11:00-14:00 コープ自然派 プチパーティー 参加費 500円〜700円程度:2500円(デザート付き3000円 を4〜6名で割り勘) 説明URL http://www.shizenha.ne.jp/tsunagaru/ ●12/21(金) 19:00-20:30頃 いちヨガ 1300円(ヨガの後、玄米ご飯定食を希望の方は500円) https://www.facebook.com/events/1999107767055696/ 和楽居アーチでのイベント / 舞子駅から徒歩5分   ●12/9(月) 13:00- 陰ヨガ あや先生 垂水近辺のイベント ●11/29 & 30(木・金) なかよし市 @ 垂水廉売市場内 https://www.facebook.com/events/264270620921369/ ●12/10(月) 10:00-12:00...

たるみ大根まつり

『育児に専念。仕事をやってない。』と言い訳をしたくなる?

今日の自分を振り返って、 自分の行動と内面がどうなってたんやろう、と気になったことを探してみた。 たるみ大根まつりの打ち合わせの後、けんさんと結水荘に荷物を運びながらの会話。 いのじ 「ここ数日は、みきと小夏が風邪引いてたのもあって、ほぼずっと小夏といてました。 携帯やパソコンも朝イチの少しだけで、それ以外ほぼ事務仕事することもなく、それでも今のところはなんとかいけてるからまあいいんかなー、と。 小夏とべったり一緒におれるのも今だけやし貴重な時間やな、とも思うので。 恒例の新年餅つき大会も、今年はやりたい想いはあるけど、みきが体調的に不安な時に無理してやるほど優先することでもないかな、と思い、 みきの体調が調うまではとにかく やること を極限まで減らして家のことしてみようかと思います。餅つきは結水荘や空豆、星が丘でもやるから、遊びに行くのでも十分かなと思いまして。」 みたいなことを話した。 あれはいったい何が伝えたかったんだろう、と風呂に入りながら思い返した。 ⚫分かりやすいシェアハウス関連の仕事(リフォーム、ブログ、見学立ち会い、イベントetc) をしていないと、仕事やってへんと思われるんじゃないか。 という恐れみたいな意識 これは俺の中で結構強くある気がしている。 旅行に行く、とかなんとなくシェアメイトや仕事に絡む人には言いにくい。というのも、ここからきてるかも。 人から「仕事頑張ってるね」と言われたい。認められたい。みたいな。 口では 「子育ては、人生の一大イベントで、特に土台になる三歳までの間は、仕事よりもずっとずっと大切にしたい。」 「育児は、評価をされる事が少ないけれど、仕事よりも大変な部分もたくさんあって、 仕事よりも尊いもんや。」 くらいのことを言うたり、考えたりしているけれど、 自分の本当の深い部分では 仕事をしている自分 の方が社会的に認められて安心を得やすくて、 育児に専念している自分 となると、なんだか仕事をしていない言い訳をしなきゃいけない、 みたいな意識が湧いてくる。 これは一体なんだろう。 『仕事をしっかりやってる人が立派だ』 みたいな観念が頭の中にあるから、 仕事以外のことを精一杯やってる人や、 仕事をやってない人とのやりとりの中で、 もやっとすることが比較的多くある気がしている。 自分にとっての 仕事 とはなんなんだろう。 とっさに出てくるのは、 生活が回るだけのお金を稼ぐことかなー。 色々書いたけど、誰かを否定したり、こうあるべきだ、っていう事を言いたいわけじゃなくて、 自分の中にこういう考えがあるんだなー。縛られてる感じだなー、どっちかというとこういう不自由な考えにいたるこの社会で培われてきた社会通念やルール、縛りみたいなのからは離れていきたいなー、と思ってい感じ。 まあ、ここのところは深堀りすると長くなるので今日はこの辺でストップしときます。 この他には、 ⚫けんさんにはコーチングしてもらっていること、和楽居の食べられる庭計画、0円食堂、その他色々なことで関わっているので、現状の心境を伝えておきたい。 なんかそんな感じ。 聞いてもらいたい、 聞いてもらえるとなんか安心するんかなー。 けんさんは、いいお兄さん的な存在。 だいぶ甘えさせてもらってるなー、と思う。 いつもありがとうございまーす。 トップ画像は大根まつりのチラシに設定させていただきました。 大根まつり、めっちゃ面白くなりそうやで。 みんな遊びにきてほしいな。 では おやすみなさい。

お電話 問合せフォーム 空室状況